重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

No (other) state in the United States is as large as Alaska.
は、「アラスカほど大きな州は合衆国にない」と訳すそうですが、普通に読むと「アラスカと同じ大きさの州は合衆国にはない」と訳せませんか?こういう誤訳を防ぐためには、どういう点に気をつければいいのでしょうか?また、「アラスカと同じ大きさの州は合衆国にはない」は、どういう英文になるのでしょうか?

A 回答 (4件)

#2にいただいたレスポンスを拝見しました。

なるほど、そういうことでしたか。失礼いたしました。

「as A as B」は現実では「Bと同じA」というよりは「Bと同じほどA」なのです。

つまり、「as large as Alaska」は「アラスカほど大きい」「アラスカの大きさに到達するほど大きい」という意味であり、「アラスカと同サイズ」という意味ではないのです。

同様に、「it is as small as a mouse」は「それはネズミほどに小さい」であり、「それ」がネズミよりも遥かに小さい蚤だとは解釈されません。

というわけで「as large as Alaska」である州がないということは、基本的には「アラスカほど大きな州」がないという意味であり、ということは「アラスカの大きさを超える大きさの州」もないということになります。

質問者さんがおっしゃる意味での「アラスカと同じ大きさの州は合衆国にはない」は「No state in the United States is the same size as Alaska.」となります。

ただし、繰り返しになりますが、英語のみならず地理も学校でしっかりと勉強していれば、あるいは、個人的に日頃から世の中に目を向けて地図を見たりしていれば、アラスカがほかの州に比べてどのくらい大きいかがわかるはずなので、テストや留学先やお仕事の現場や日常生活では、「No state in the United States is as large as Alaska.」の意味を容易に想像できるはずではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。

>つまり、「as large as Alaska」は「アラスカほど大きい」「アラスカの大きさに到達するほど大きい」という意味であり、「アラスカと同サイズ」という意味ではないのです。

これで納得できました!どうもありがとうございました!

お礼日時:2021/04/04 17:40

何か難しく考えている方もいらっしゃるようですが、簡潔に言うと



no +as ~ asで、「~ほど~ではない」
という定形?のようなものがあります

1つ例を挙げるとすれば
日 →私は姉ほど可愛くない。
英 → I'm not as cute as my sister.

という感じです!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

no +as ~ asで、「~ほど~ではない」

日 →私は姉ほど可愛くない。
英 → I'm not as cute as my sister.

I'm not cuter than my sister. も、「私は姉ほど可愛くない。」になるのでしたっけ。no がなければ、as ~ as では「同じ程度」なのだから、no が入れば「違う」でいいのに、大小関係が固定されてしまうのですね。英語って複雑ですね。

お礼日時:2021/04/04 11:49

意味としては「アラスカと同じ大きさの州は合衆国にはない」でまったく問題ないのですが、そもそも「アラスカと同じ大きさの州は合衆国にはない」は質問者さんにとってどういう状況ですか? 



例えば、「ジャイアンほど大きな子供はドラえもんの友達にいない」と「ジャイアンと同じ大きさの子供はドラえもんの友達にいない」は同じ状態を表していますよね。

ですが私たちは、ジャイアンもドラえもんの友達だとわかっているので、「ああ、これは『ジャイアンほど大きな子供はドラえもんの友達にいない』と言いたいのに、変な日本語になってしまったのだな」とわかります。

というわけで、「アラスカと同じ大きさの州は合衆国にはない」でも意味としてはまったく問題ないのですが、アラスカも合衆国の州なのだということを覚えておくか、周辺の文脈をよく読んでその事実を汲み取るかして、「アラスカ(という合衆国の州)と同じ大きさの州は合衆国にはない」を、もっと自然な日本語にすれば済むことなのです。

逆に言えば、「No state in the United States is as large as Australia.」と言ったら、「オーストラリアと同じ大きさの州は合衆国にはない」、つまり、そんなに大きな州は合衆国に1つもないということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そもそも「アラスカと同じ大きさの州は合衆国にはない」は質問者さんにとってどういう状況ですか?

例えばアラスカのサイズを10ちょうどとすると、合衆国には10ちょうどのサイズの州は他にない。情報としてはこれだけなので、例えばアラスカよりも大きい20というサイズの州が存在する可能性はある。つまり、「アラスカが一番大きい」という情報が、私には読み取れないのです。

ですから例えて下さったドラえもんの場合も、主語がジャイアンなので納得しそうになりますが、主語がのび太だったら?大きい順にジャイアン、のび太、スネ夫の3人いるとしますと、
「のび太と同じ大きさの子供はドラえもんの友達にいない」
は、
「のび太ほど大きな子供はドラえもんの友達にいない」
と同義にはならないのでは?

お礼日時:2021/04/04 11:30

No other state in the US is the size of Alaska. だと思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「size」という語を入れれば、一通りの解釈しかできなくていいですね。

お礼日時:2021/04/04 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!