
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元立大生です。
経験から言いますと普通は西院からバス(主に205系統)に乗る人が多いでしょう。
205系統はひっきりなしに来るので心配ありません。
2台連続で来ることもよくありますから・・・・
まぁそれくらい市バスは時間には適当です。
でもバスの定期はバカ高いです!
割引なんてほとんどないし土日は学校に行かない学生にとっては買うメリットはありません。
回数券を買うほうが賢いでしょう。
しかも朝夕は込みこみだし雨でも降ったら最悪です。
だから僕は自転車で西院から立命まで通ってました。
(その後自宅からバイク通学に変えましたが。。。)
ゆるやかなのぼりが続きますが20分ほどでつきますのでバスとそれほど変わりませんね。
それに授業終了後も自転車ならどこでも出やすいし。
河原町付近へもその気になれば20分ほどでいけますよ。
駐輪場ですが西大路四条を東へ少し行ったらファミリーマートがあります。その横の道を北へ少し行けば駐輪場があります。
5年ほど前は月2000円でした。
この時期は申し込みも多いと思われますので早い目に予約を入れておいたほうがいいと思います。
学部がどこかわかりませんが、自分の学部の近くの駐輪場にとめれば歩く距離も少なくて済みますよ。
正門よりは東門周辺のほうがにぎわってるし西院へのアクセスも良いです。
素敵な立命ライフが送れることを祈念しています!
この回答への補足
私も出来る限り、バス通学は避けたいんです…
前行った時、帰りのバスが1時間かかったもので…
そこで、少したずねたいのですが、大学~西院の区間は少し暗くなっても、大丈夫ですか?
大阪府民なので、京都の方の治安の様子がちょっとわからないので…
No.6
- 回答日時:
OBです。
でも質問者さんとは違って市内に下宿していたので電車等はわかりませんが…(すみません)>大学~西院の区間は少し暗くなっても、大丈夫ですか?
大学~西院は、基本的に西大路を北にあがっていけばOKです。
西大路通りは大きな通りですので途中にコンビニなどもありますし、治安は悪くなかったですよ。
(西大路三条から円町まで友達と深夜に歩いたこともありますが、変な人に出会ったことはありませんでした)
一本西にそれるとお店は少ないですが、それでも治安が悪いように感じたことはありませんでした。
慣れてきたら、明るい時間帯にあちこち回るといいかもしれませんね。
円町(だったかな?)から西にそれると、「馬代(ばだい)通り」という南北の通りがあります。この通りをあがっていくと東門に近いところまでいけますよ。
私はどんくさい女なんで、危険だと親が心配するんで…
参考になりました!
昨日、京都に行ってきましたが、人通りの少ないところは避けるようにしたいと思いました。
ありがとうございます。
これからも頑張ります。
No.4
- 回答日時:
OBです(といっても十うん年前)。
京都市内の移動は、バスの路線と時間と本数がポイントです。
早いかどうかはともかく、一番時間が読みやすいのは阪急「西院」+バス。特に「衣笠校前」から歩く覚悟をすれば(笑)。
市バスの通学定期は、均一区間なら同額で、2路線を指定できるはずです。
阪急経由では、阪急の定期を「大宮」までにして、「四条堀川」でのバス乗り換えも選択できるようにしている人が多かったです。(大宮では55、堀川では12・50系統が利用可)
単純に「京都-大阪」間の鉄道で早いのはJRの新快速なんですが、京都駅から直行の「特205」系統は、(事実上立命館通学バスとはいえ)時間帯が限られる上に本数が少ない。50系統は40分ぐらいかかる。205系統は西大路通りから歩き。という点が問題ですね。
市バスの運賃は同額ということを前提に、鉄道の運賃と、鉄道+バスの所要時間、どちらをとるかの問題ですね。
No.3
- 回答日時:
No.2の回答者です。
一箇所訂正です高野線 --> 天下茶屋乗り換え --> 堺筋線 から 阪急京都線へ --> *西院*乗り換え --> 京福電車等持院駅 下車 徒歩10分
西院からは乗り継ぎがよければ、バス快速205/202系統のバスの方が早いですね、きっと。URLは市営交通局のバスダイヤです。
参考URL:http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/bustime.htm
なるほど…
家が大阪の田舎なので、結構な時間がかかりますが、頑張って通いたいと思います。
何度も、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
立命館大学(衣笠)アクセス
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/prof …
gooの路線検索を使えば、いろいろと候補が挙がります。
http://transit.goo.ne.jp/
自宅から最寄の駅がどのような駅(特急停車駅かどうかなど)なのかも分からないので、ご自身で検索されることをお勧めします。
大学から最寄の駅までの通学経路については、いろいろ工夫してみてください。
(通学に関しては、自宅~大学で、最も合理的かつ経済的な方法でなければ、学割が認められない可能性があります。場合によっては大学事務室に連絡して聞いてみるのも一つの方法かもしれません。その場合でも、下調べはしてからにしてください。)
参考URL:http://transit.goo.ne.jp/noutput.php?on_st=%B6%C …
なるほど…
学割ってたとえ学校に行く用であっても、どこでも適用されるのではないのですね…
知りませんでした…
わざわざ、URLまで…
ありがとうございました。
自分でも調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
おとなしい人はどこがいいです...
-
関関同立は高学歴?
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
-
父親が専修大学って大卒なんで...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
法政か学習院に行くかで迷って...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
金沢大学と立命館大学
-
同志社、立命館、青山学院…よい...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
青山学院か法政かで揺れてます。
-
大阪経済大学について
-
法政大学か地方国立大学か
-
福島県の国公立大のウリはあり...
-
同志社大学と南山大学について
-
同志社大学の在学生か卒業生の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本一頭がいい大学は東大 なら...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
立命館大学夜間主コース
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
金沢大学と立命館大学
-
同志社大学と立命館大学はどっ...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東北大学法学部と早稲田大学政...
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
静岡大学or立命館大学
-
明治大学か学習院大学だったら...
-
同志社大学と南山大学について
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
立命館大学の昔の評価は?
-
立命館大学と同志社女子大学、、、
-
京産、龍谷、同女どこを選びま...
おすすめ情報