
マンションの売却を考えており、大手3社に相談しているところです。まだどちらとも契約しておりません。当マンションは築年数は古いのですが非常に立地が良く数年価格が上がっているところです。
どの不動産屋さんも専売契約を取りたいからでしょうが、非常に熱心に色々な資料を提示してくださいます。
私も一般媒介契約よりは専属媒介契約にして1社さんにお願いしようと最初は考えていたのですが
、そのうちの一社は業者の買取に打診してその際の机上価格も提示してきました。他社も2日内には机上価格をご連絡...と言ってきております。
まだ不動産屋と契約前に、どのあたりまでしてもらってよいものかわかりません。机上価格を教えてもらえるのは大変参考になりありがたいのですが、そこでその不動産屋と媒介契約をお断りするのがやりにくいです。 (しかしこちらから依頼したわけではないのに、不動産屋側から机上価格を提示してくれているのだから 良いのでしょうか?)
*一般媒介契約を3社と結んで 机上だけではなく実際買取業者さんに見てもらって
(そうすると3社それぞれの顧客である買取業者が来宅するので、毎日バタバタとあわただしい日々を過ごすことになりますが..)一番高い価格を提示してきた媒介不動産屋さんに売買してもらう。
*机上価格で ここが一番高く売れそうそ見積り、一つの不動産屋さんと専属媒介契約を結ぶ。そして
他の2社には、他の不動産屋と契約した旨を伝えて終わりにする。(買取業者は専売契約した不動産屋の顧客の買い取り業者が来るだけになる)
どちらが良い方法でしょうか?どうぞアドバイスをお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どっちもどっちだよ。
良い結果が出る場合もあれば悪い結果が出ることもある。
それは結果が出ないと分からないこと。
結果オーライであればすべてヨシ。
そういう案件。
査定額が一番高い業者に任せたところで、実際に成立する売買価格とは別だからね。
媒介契約を取り付けるために売れもしない割高額を提示するのは大手でも日常茶飯事。
買い取り業者が実際に見たらアレコレけちつけて値下げするのもよくある話。
少しでも高く売りたいなら「毎日バタバタ」を我慢して一般媒介の方がいいね。
立地がいいんだし、買取業者が勝手に競り合って高くしてくれる。
バタバタがイヤなら専任媒介で1社に任せればいい。
競り上がることはない代わりに、スムーズに粛々と売却が進んでいくはず。
この1社を選ぶ場合、高値ではなくて担当者で選ぶといいと思うよ。
前述したけど媒介とるための高値査定額をうのみにするよりも、担当者の人柄やスキルを重視する方が、その後の説明などで納得できる。
ありがとうございます。
「媒介契約を取り付けるために売れもしない割高額を提示するのは大手でも日常茶飯事。」なのですね。そんなものですか。
担当者さんは、3社のうち2社がとても感じが良かった事、スキルの点は似たり寄ったりだったので、一般にしろ専任にしろこの2社のどちらかにしようかと思っています。
とても参考になりましたありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自分は不動産屋ですが
マンションの問題は相当リスキーなチキンレースだと思ってます。
大抵の物件は修繕費の問題が机上の空論や理想論を見込んでるだけの
曖昧なもので確証のある話は少ないでしょう。
ある日突然修繕計画の破綻が露呈して価値が崩壊する可能性をはらん
でます。
政治家や利権の絡む問題の為、問題はある程度コントロールされるで
しょうし実態をつかむのは極めて困難。
これからまだ価格が上昇する可能性はあるのでしょうが、それは政治
の絡んだ問題。損さえしなければいい、くらいの気でいた方がいいで
しょう。
ありがとうございます。
とても参考になります。机上の空論の可能性やあくまで希望的な見込みでしかないのですね。 期待しないことにします。
申し訳ありませんが、「修繕計画の破綻が露呈して価値が崩壊...」の部分がよくわからないのですが、この修繕計画は買い取った業者さんの事ですか?それとも当マンションの修繕計画のことでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古物件購入後に売主が犬を飼...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
建具のアンダーカットについて
-
横に葬儀場が
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
新築購入した土地に井戸があった
-
隣家との境界線上のブロック塀...
-
重要事項説明の「私設管の有無...
-
福屋工務店の諸費用と評判
-
鍵の渡し忘れ
-
隣のまだ、売れていない家が昨...
-
「地建」という語の意味につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
旧番地の検索について
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
新築ビルにテナントとして入居...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
新築購入した土地に井戸があった
おすすめ情報