
細々と小さな不動産屋を営んでいます。不動産屋としての収入は不動産管理だけで、ひと月の収入は4.5万程度です。
それと、自分が大家としての貸家が倉庫1部屋、アパート2部屋(ひと月計20万くらい)があります。
今までは母親が青色申告会の会員になってやってもらっていましたが、高齢で出向けなくなったのでわたしが代わりにe-taxを使ってすることになりましたが、とても難しいと感じています。
e-taxのページに書いてある言葉を理解するのに数日かかってしまったので、ここで質問してみようと思いました。
倉庫1部屋、アパート2部屋の家賃収入と、アパート管理業務の収入だけですが、まずはどこから始めたらよいでしょうか?税務署に行った方が早いですか?やはりe-taxは難しいですか?マイナンバーを読み込むところまで出来ましたが、、、、、
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>高齢で出向けなくなったのでわたしが代わりにe-taxを…
家族といえども確定申告を代行してはいけません。
まあ、親子や夫婦間なら税務署も大目に見てくれますが、それも書き方を一通り理解している人の話です。
あなたのように全く経験のない人が手を出してはいけません。
今までどおり青色申告会でやってもらいましょう。
>不動産屋を営んでいます。不動産屋としての収入は不動産管理だけ…
これは、母が廃業届、あなたが開業届を出して事業を継承したことにすれば、合法的にあなたが申告書を書く (e-Tax を入力する) ことができます。
母まだお元気なんでしょうけど、高齢者に年金以外の所得があると、いずれ介護保険のお世話になったとき、たいへん不利になります。
早めに継承されることをお勧めします。
廃業届と開業届は同じ用紙です。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
>それと、自分が大家としての貸家が倉庫1部屋、アパート…
これは不動産の持ち主に帰属しますので、登記簿を書き換えない限り間高菜はあなたの申告要素になりません。
>まずはどこから始めたらよいでしょうか…
事業所得や不動産所得の申告を全くしたことがないことにとって、イロハから自力でやろうとすること自体が無理なのです。
まずは、個人事業者専用と銘打った会計ソフトを買うことです。
1万円前後のものでよいです。
ソフトの指示どおり入力していけば、1年後には青色申告用の決算書と申告書ができます。
ご親身に返答ありがとうございました。
母がしっかり帳簿をつけてくれていたので、かなり時間がかかりましたが会計ソフトを使って何とか間に合いました。勉強になりました。来年度はしっかりやりたいと思います。
No.5
- 回答日時:
えーと、、、大丈夫かこれ?
会社をやってるんだよね?
大家もやってるんだよね?
申告2つ分じゃん。
それでこの内容はヤバいよ。。。
お母さんが甘やかしすぎたね。
質問者の内容なら、確定申告のことを少し知っていれば1日か半日もあれば申告書が作れる。
e-taxが難しいというなら、印刷して税務署に提出すればいいんだよ。
4/15まで期限はないけれど別に問題はない。
ただ、本件の場合、質問文の内容があまりに・・・。
税理士に特急便で頼むにしてももう日にちがないので引き受ける税理士はいないだろうし。
青色申告会だって同じようなもの・・・・あ、でも出向けばなんとかなるか。
税務署でも申告相談会をやってるから、税務署に行くのでもいいかな。
質問サイトで「どこから始めたら」なんて悠長なことをしていないで、明日の朝イチで申告会や税務署に電話して相談を受け溶けてもらえば?
今夜やることは、申告に必要だと思われる資料を明日持っていけるように全て揃えてかばんにつめこんでおくこと。
ご親身に返答ありがとうございました。
母がしっかり帳簿をつけてくれていたので、会計ソフトを使って何とか間に合いました。来年度はしっかりやりたいと思います。
No.4
- 回答日時:
申告期限は今週の木曜日
税理士さんに相談するしかありませんね
早くしないと引き受けてもらえない
返答ありがとうございました。
母がしっかり帳簿をつけてくれていたので、会計ソフトを使って何とか間に合いました。来年度はしっかりやりたいと思います。
No.3
- 回答日時:
やっぱりわからないなら
税理士さんへお願いして下さい。
>e-taxのページに書いてある言葉を理解するのに数日かかってしまったので、ここで質問してみようと思いました。
数日かかったにせよご理解できたのなら質問する必要ないですよ。
e-taxだろうが税務署だろうがやる事は同じです。
いくら大した収入がないにせよ青色申告ですから
貸借対照表や損益計算書かなりきっちりした会計帳簿
最低限必要ですよ。
この4/15までに申告する書類をと思っているのですか?
がんばって下さい。
ご親身に返答ありがとうございました。1日中やって3日かかりましたが、母がしっかり帳簿をつけてくれていたので、会計ソフトを使って何とか間に合いました。来年度はしっかりやりたいと思います。
No.1
- 回答日時:
返答ありがとうございました。
母がしっかり帳簿をつけてくれていたので、会計ソフトを使って何とか間に合いました。やはり青色申告さんは頼りになりますね。来年度はしっかりやりたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
東京23区の法人には「市町村...
-
中間申告の修正
-
解散登記のみで清算結了しないと
-
中間申告時の税務代理権限証書...
-
設立未開業の会社の決算について。
-
埼玉県 分割法人の県税申告書...
-
勘定科目について教えてください!
-
これも公課ですか?
-
一般収集資料せん…提出しなかっ...
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
昇進した給与
-
登録料の勘定科目
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
所得税の誤納付、還付の仕訳
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
資料せんの記入方法
-
大学教授の収入は多くない?
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
個人のピアノ調律に源泉徴収?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
東京23区の法人には「市町村...
-
TKCのシステム導入にはいく...
-
設立未開業の会社の決算について。
-
解散登記のみで清算結了しないと
-
中間申告時の税務代理権限証書...
-
埼玉県 分割法人の県税申告書...
-
勘定科目教えてください
-
法人事業概況説明書の書き方
-
会社を廃業するときの決算書作成?
-
法人の税務申告書作成と提出は...
-
未払消費税の確定申告時におけ...
-
償却資産税について
-
自主的な修正申告について。
-
青色申告 簿記の発生主義について
-
事業所税の計上ベース
-
寄附金と法人住民税
-
土地の評価替えに伴う評価益の...
-
法人税の修正申告
-
申告書別表六の一の個別法
おすすめ情報