
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ラクトゥカエでいいのでしょうか?また、Peronosporaceae, Asteraceaeはそれぞれ、ペロノスポラセアエ、アステラセアエでよいのでしょうか?
一般的にはそのように発音している人が多いと思います。
ただ、古典ラテン語式発音というのであれば、
それぞれラクトゥーカエ、ペロノスポラケアエ、アステラケアエになります。ラテン語のアクセントの位置は最後から二つめか三つめなのですが、初心者の人にはどこに来るのか判断がむつかしいですね。この場合、それぞれ二つめ、三つめ、三つめに来ています。

No.1
- 回答日時:
本当の音を聞いたことがないので自信はありませんが、基本はローマ字読みです。
Uは日本語のウより唇を丸くして強く発音、Cはkの代わりなど若干覚える必要はあります。lactucae ラクトゥーカエ
Peronosporaceae ペロノスポラケーアエ
Asteraceae アステラケーアエ
「ー」アクセントの位置を示しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- その他(言語学・言語) ラテン語 Resurget の発音 1 2023/02/05 10:57
- 英語 英語を読み書き発音出来るような良い勉強方を教えてください。 俺は中学まで学校の英語を習いましたが、高 3 2023/07/29 19:26
- その他(言語学・言語) 旧制時代で学生仲間と独語を入れながら話していたことはわかりますが、なぜ誤った読み仮名にしたのですか? 2 2023/03/06 18:49
- 英語 英語の音読教材について教えてください 社会人のやり直し英語で、単語、文法、読解、英作文は一通り学習し 2 2023/08/04 19:38
- メディア・マスコミ 最近の報道で韓国や北朝鮮の人物の名前はその国の呼び方(発音)なのになぜ中国の人物は漢字の日本語読みな 5 2022/05/24 04:03
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 教育学 名字について。 1 2022/12/30 23:24
- 哲学 哲学が デ・ファクト・スタンダードに追随していてよいのか 1 2022/04/25 09:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報