重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人間ドックはどのくらいの頻度でやったほうがいいですか?健康診断は毎年いってます。

また人間ドックをやった方に質問です。
いくらくらいかかりましたか?メニューなど教えてください。参考にしたいです!

A 回答 (5件)

高齢者ですが,ドックに行った事はありません。

医者に勧められたことはあります。健康診断を行っていて,自覚症状がにのであれば,ドックは以下な方が無難。

欧米では,自覚症状が無い時の健康診断はメリットが無いと判断されて,現在は行われていません。ましてやドックなんてありません。

レントゲンやCT等の検査に依る放射線被曝で発癌していると言い切る医者もいます。
    • good
    • 0

関西地方の都になり損ねた市民ですが、国保加入者だと毎年無料の集団検診があり、40歳を過ぎると75歳まで、5年に一度人間ドックの無料券が送られて来ます。


 自分も5年に1回人間ドックを受けています。
    • good
    • 0

健康診断毎年されているので有れば何か健康面で指摘されたら行ってみたらいかがですかね。


金額は3万以内でできたら良いですかね。
    • good
    • 0

一般的な人間ドックの項目は次のとおりです。


受診は毎年が基本です。また費用は3~5万円です。
①身体計測
②血液検査
③心電図検査
④胸部レントゲン検査
⑤胃部レントゲン検査(バリウム)
⑥便潜血検査(大腸検査)
★施設により肺の検査や胃の検査はバリウムでなく胃カメラで行われる。これらオプションにより-1万円~+1万円程度価格が変わります。
    • good
    • 0

そんなもんここ30年くらいやつたことない


変にかんじたら専門医にみてもらつている
なんくせつけられぼられる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!