重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

転職サイトやエージェントは年収が上がる求人はいくらでも持ってきてくれます

「現年収は550万円ですか!ではこのリストの求人を見てください!これらは全て年収650万円の求人です!」

って感じで画像のようにいくらでも出してくれます

しかし私の希望は年収を減らさず休みを増やす事なので、なかなか思う通りに行きません


「今は年間休日115日くらいなので、最低でも135日の休日が欲しい。夏休みと年末年始休みはどちらも10日の連続休暇が欲しい。もちろんこの中には有給を含めずに。非正規雇用になったり年収が550万より下がるのは嫌。」

と言うと、途端に転職エージェントのテンションが下がり

「それは難しいです」と一言いって連絡してこなくなります。

労働量を増やして給料も上がる

労働量を減らして給料はそのまま

結果的に労働と金銭の関係的な面では同じことを要求してると思いますが、休みを増やすのは年収増やすより難しい印象です

質問ですが

年収を増やすのではなく休みを増やす転職ってそんなに難しいんでしょうか?

何か給料維持して休みを増やすコツはないですか?

私は結婚とか諦めてるんで年収は500万円で充分なんですよ。その分時間欲しいんです。風俗行きたいんで。


休みに余裕があれば海外の風俗行きますね

コロナの前はドイツの風俗行きました。あれは最高です。タイやフィリピンもよく行きますね。もちろん国内の風俗にもいきますが。

私は女を買って、その女の膣に射精できれば幸せなんで女を買えるだけの金があれば人生満足です

「給料増える転職はしたくない。休みが増えて」の質問画像

A 回答 (4件)

最近話題になっていた週休3日の企業でポテンシャル採用枠なら叶いそうですけどね。

リクルートとか。
    • good
    • 0

給料も増えて休みも増えるケースも多々あり、難しいことではありません。



ただ、お書きの休日要件に合致する企業となるとかなり少なくなります。
今より休日が増えれば良いのであればかなり増えると思います。
    • good
    • 0

そこまでして何故に誰かの下で働く事を選択するのでしょうか?従業員になると言うことはどうしても雇い主の都合が優先されます。



フリーランスもしくは独立すべきだと思います。
    • good
    • 1

最近の日本は休みが増えていますよね。


とはいえ、祭日や振替休日と、会社の特別休暇的なものだけで、夏休みと年末年始休暇を10日ずつ取得ってのは無理な要望ではないでしょうか?

やっぱり、有給休暇と組み合わせて、連続10日の休みを取得ってのが日本企業の現状なのかな?なんて思います。

ただ、新卒一括採用が減って、通年採用となったり、年功序列の賃金制度が無くなっていく(正社員の即時解雇も当たり前になる?)など、どんどん雇用環境が欧米化する流れをみると、質問者が期待するように、長期休暇があたりまえな時代に変わるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!