dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男の人生と女の人生、どちらが大変だと思いますか?

男と女では、どちらの方が賢い頭の中身だと思いますか?

異性にどうなって欲しいですか?
どうあるべきだと思ってますか?

どっちもどっち?人それぞれ?
・・そんなのつまらない無難ですね、

主観、偏見、常識はずれ、ひ論理的、
理路不整然、ひっちゃかめっちゃか、
クレ~ジー的、斬新的、などなど
なんでも良いので、とにかくは
正解らしい精神論的な又は月並み的な
ものではなく、ユニークな個性的な
んな様なので、悔い懺悔絶望人生に押しつぶされてる自分の心を楽しくさせてもらえませんでしょうか・・

質問者からの補足コメント

  • 自分は仮にも一応男性です。
    午前0:00まで回答無くば、締め切り
    また別人になる予定です。
    何か良く判らないだろうけど。

      補足日時:2021/04/21 10:30

A 回答 (5件)

大変な方が早く死ぬよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速の回答ありがとうございました。
感謝します。

お礼日時:2021/04/21 14:47

男の人生と女の人生、どちらが大変だと思いますか?


  ↑
男です。

一般に女性よりも男性のほうが平均寿命が短いというのはご存じでしょう。
日本では男女の平均寿命の差は6.4歳。アメリカは6.9歳、
いずれも男性の方が短命です。なぜなのでしょうか。

「それは単に生物学的な性差で、しかたないんじゃないの?」
と思うかもしれません。

しかし、統計データによるとアメリカでも日本でも、
1920年時点の男女の平均寿命の差は1歳ほどにすぎなかったのです。

つまり、生物学的な要因以外に、近代になって男性の寿命を
縮めている社会的な要因が存在するということです。

寿命だけではなく、自殺率も女性より男性のほうが圧倒的に高い。
暴力事件の被害者になる割合、仕事中に労働災害に遭う割合、
戦争に行って死ぬ割合。どれも男性の方がはるかに高いのです。




男と女では、どちらの方が賢い
頭の中身だと思いますか?
 ↑
平均すれば女性の方が賢いです。
記憶力は女性の方が上、というのは
確かめられています。
理数は男、といいますが、それは
アジアだけです。
欧米は差はないし、北欧は女性優位です。

しかし、男はばらつきが多いのです。
バカも多いが天才も多い、というのが
男です。
その天才が世の中を動かしてきた
訳です。




異性にどうなって欲しいですか?
どうあるべきだと思ってますか?
  ↑
男は外で仕事。
女性は家で専業主婦。

スエーデン。

老人の介護は家庭の中で行われてきた。
しかし、今ではほとんど公的機関の手に委ねられてしまった。
女性は家の外で働くようになり、生産に寄与するようになったため、
公的機関が老人や子供の面倒を見ることになった。
こうして人々は、公平で平等な社会をつくりあげた。

女性達は非生産的な家庭から解放されて、
家庭外で自分を生かすことができるようになった。

しかし家庭を崩壊させたコストは高く付いた。
社会福祉は公的支出の2/3に達している。
その福祉の仕事に就いているのは女性である。

何のことはない。
女性は80%近い税金を払って他人の老人、子供の面倒をみているのだ。
そして、自分の家族は他人が面倒を診ているという図式。
福祉国家は家族でさえ助け合わない社会を造ってしまったのです。

その結果、重大犯罪発生率は米国より
多くなっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

早速の回答ありがとうございました。
感謝します。

お礼日時:2021/04/21 14:47

日本に限定するなら、間違いなく女性のほうが楽、男性は大変です。



理由は「日本の女性は結婚すれば夫の給料を搾取できるから」です。

欧米は男女平等ですが、夫が妻の給料を管理すれば「搾取」その逆ももちろん「搾取」なので、共働きで家計分担しても自分で自由になるお金は別々に稼ぎます。
 もちろん育児で仕事ができないなら、その分自分で自由にできるお金が稼げない、ということになります。夫が家計費を全部負担してくれるとしても、妻に小遣いまではあげないからです。

ついでいえば「家計費負担の義務も平等」なので、たとえ妻のほうが給料が安くても家計費の分担は同じ金額だったりします。

男女平等というのは「男と同じ能力と義務の負担」を求められるので、女性にとって案外厳しい現実があります。

逆に男尊女卑の国だと、女性は「男によって管理され、保護される存在」なので、自由がなく自己決定権すらない場合があります。
 「男が保護する」前提なので「女は何も知らなくてよい」と教育もうけられないような地域もあります。

こういう場所では女性自身が自分の将来を考える実行することすらできないので、守られている間はともかく、夫がDVだとか、夫が死亡したなどの変化があると「保護してくれる人が居なくなって路頭に迷う」ことになります。
そういう地域は女性にとって厳しいわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速の回答ありがとうございました。
感謝します。

お礼日時:2021/04/21 14:46

>男の人生と女の人生、どちらが大変だと思いますか?


男と女では、どちらの方が賢い頭の中身だと思いますか?
いわゆる結論から見た判断になります。
結果・結論は男女の性別だけで決まるものではありません。
性による特性の相違はあるようです、それをどう生かすか、とともにそれに伴う苦手部分をどう鍛えるかによって結果は大きく異なります。
こんな質問で得られた結果だけを頼りにするようでは、女の特性丸だし、もちろん特性故の欠点?も丸出しになるのが落ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速の回答ありがとうございました。
感謝します。

お礼日時:2021/04/21 14:45

どちらが大変とかいう思いはありません


両方経験できる人はいないのですから言い様がなくて普通
つまりどうでもいい

頭の中身がどうとか、そちらの方はもっとどうでもいい
どうなって欲しいかと言われれば、俺の言う事を聞け、くらいでしょうか
どうなるべきかと言われれば、俺の言う事を聞くべき
まぁそれを公言してしまうとこちらにも責任が生じるから言いませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速の回答ありがとうございました。
感謝します。

お礼日時:2021/04/21 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A