
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
X線顕微鏡は50年以上前から研究が行われ、実用化されています。
https://annex.jsap.or.jp/photonics/kogaku/public …。x線望遠鏡というものももあり、人工衛星に積まれています。https://www.isas.jaxa.jp/j/special/2008/suzaku/2 …γ線領域での光学系がないのでγ線顕微鏡はまだありません。γ線は透過力が大きいので試料を極端に薄くしないと何を見ているのかわからなくなります(工学顕微鏡で透明な試料は見難いですね)。γ線望遠鏡はスダレ・コリメータを応用したものが人工衛星に積まれています。
ついでに、中性子顕微鏡というものもあることを記しておきます。
No.3
- 回答日時:
見る方だけではありません。
光を当てて加工するうえでも微細化を進めると波長を短くしていき、可視光から紫外線へと進んでいます。
半導体の加工がそれです。
出来たものの検査にはさらに高い解像度が求められるので、より短い波長が普通に使われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 水の分子の形って折れ線型ということが、電子顕微鏡である程度は確認されているらしいですし、また例えば、 4 2023/02/22 13:34
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- その他(自然科学) 金属顕微鏡の観察がしたいです。 2 2022/09/23 01:24
- 生物学 仕事で顕微鏡使ってるんでが皆んなと同じ様にセッティングしてるんですが細い傷などが見えず困ってるんです 3 2022/07/14 19:27
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクト(乱視用)をしてるんですが顕微鏡で細かい物が見えにくく困ってます! コンタクトが合ってない 3 2022/08/20 12:11
- その他(教育・科学・学問) 光学顕微鏡は何倍までみることができますか? 2 2022/05/12 12:32
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- CPU・メモリ・マザーボード 一般用途でCPUクーラーを使いたい。 3 2023/05/10 14:56
- その他(自然科学) 電磁波モデルで疑問 4 2023/07/09 14:44
- 高校 至急です! 生物基礎 2 2023/08/17 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報