
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
波長が短いものとしては放射線がありますね。
波長が長いと音とか振動とか身近なものになりますね。
波長が短い=エネルギー大
波長が長い=エネルギー小
と言えると思います。
No.3
- 回答日時:
振動数が大きな波は波長が短く、振動数が小さいと波長は長いです。
波長が短い電磁波の例としては健康診断などで用いるX線があります。波長が長い電磁波の例としてはラジオ波があります。ラジオ波がなぜあなたの家まで届くかというと、波長が長いためビルなども越えていけるためです。No.2
- 回答日時:
高校生物理で勉強したのですがこの世の中で一番波長が長いのはマイクロ波、一番短いのはX線らしいです(詳しい理屈は分からないのですが...)。
波長は一周する波の長さです。ちなみに波長の求め方は、波長=速さ/周波数なので、波長の長い短いは速さと周波数によります。簡単に音を例にして言うと速さが一緒の場合、波長が長いと音程は低く、短いと音程が高いです。
高校生物理の詳しい参考書を読むと参考になります。
No.1
- 回答日時:
>波長ってのもよく分からないんですけど
>波長って一周する波の長さって事ですか?
そうです。
>波長が長いと短いとではどう言う違いがありますか?
何に付いて聞いているのかまったく分からないので答えようが有りません。
電磁波にも光にも電気にも波長と言うものは存在しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 赤外線通信の周波数と波長を教えてください。 古いスマホやガラケーに使われていた赤外線通信は、極超長波 2 2022/03/28 07:28
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ&ラジオのマニアです。 ラジオやテレビの放送に使うアナログとデジタルの違いを教えてください。 2 2022/04/10 01:27
- 物理学 周波数が低くて波長が長いほど電波は津波の性質に近く回り込み、そして周波数が高くて波長が短いと光の性質 8 2022/05/09 14:38
- 物理学 X線は波長が短いから原子のすきまを回り込んで通り抜けられる。 青い光は波長が短いから散乱しやすく遠く 1 2022/12/14 12:52
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 物理学 赤外線通信の周波数と波長を教えてください。 調べても波長も周波数も書いてありませんでした。 2 2022/03/24 19:46
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 光の性質について少し教えてください 7 2022/11/08 20:31
- 工学 Wi-Fiルーターから出る電波とFMトランスミッターから出る電波どちらが周波数高いですか?? また波 5 2022/11/26 15:50
- 物理学 励起波長と蛍光波長についてです。 励起波長を吸収し蛍光波長の光を蛍光する仕組みと、 蛍光の際に他のエ 2 2023/02/16 10:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報