dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HONDA cb400sb nc39 の車両について質問です!
バイク屋さんに修キャブレーターの調整掃除を依頼し
理出から戻ってきたんですがガソリン満タン後
エンジン始動確認するとセルは起動してると思われんですが、エンジンがかかりません、かける際にマフラーサイレンサーの方から爆発がたまに起きます
点火系統の不良でしょうか?
バッテリーでしょうか?

A 回答 (3件)

温まっていない状況でマフラー内で、何の火花もなしで爆発なんてあり得ません。


点火火花は飛んでいる、したがってバッテリーは疑いようがありません。
点火タイミングがくるっているはあり得ますが、キャブ清掃で狂うことはありません。
多分チョークを引いたまま、延々とクランキングしたのでしょう、吸い込んだガソリンが燃えないので、気化しきれないガソリンが残ったところに、さらに濃いめのガソリン吸い込んだら・・悪循環で空燃比が濃すぎになります。
ガソリンが爆発的燃焼するのは空燃比と言ってガソリンと空気の割合が一定の範囲内でないと爆発的燃焼は起こりません、一部火がついた状態はあり得ても、そんな状態で、まだ空気がいっぱいのマフラーに吐き出されると。
空燃比が一定の範囲内になれば爆発しますね。
チョーク引いたままで初爆なしではガソリン吸い込みすぎ、と考えて、チョークを戻し、アクセル全開でクランキングして、いったん吸い込んだガソリンを気化して吐き出す、そんな感覚での操作も必要です。
正規の始動要領で初爆が得られない原因は多岐わたります、外気温の影響もあります、コンプレッションの以上、プラグの碍子にカーボン付着・・・その他。
>セルは起動してると思われんですが
思われるんですが??・・・セルが回転しているか、いないかの、判断もできないのですか?、それではチョーク引いたまま延々とクランキングしてより悪化させている、も十分あり得ます。
    • good
    • 0

アフターファイヤーならエンジンは掛かってるはず。

薄めに調整してくれたのかな。チョーク位置を色々試しましょう。
    • good
    • 0

CB400SB? けっこうカッコいいやつではありませんか。


こちらMC08なのでレストア経験ありです。
キャブレーターの調整掃除はどこまで徹底的にやるかで
その後のマシンの性能に影響しますから、
バイク屋さんと懇意ならどこまで手をつけたか聞くことでしょう。
言ってくれるかどうかは、仲良し具合にもよるし、
言われた事がどこまで理解できるかは、
ご自信がどこまでバイクに詳しいかによります。

キャブレーター調整は奥が深く、ちょっとした加減で、
バイクの調子が大きく変わってしまいます。
いわゆる『当たりを出す』と言うことなのですが、
調整のどこで妥協するか『この辺かな~』を探す作業になります。

マフラーからの爆発はやはり燃料系、点火系ですから、
バイク屋さんに話して、工賃がいくらで、どこまで見るか相談でしょう。
工賃だけかかって改善しないこともあるので、
あとはバイク屋さんの技量とか、どこまで投資するかも検討課題です。

ご自信もバイクの知識を収集しておくと役に立つと思われます。
色々探してみてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!