重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フォン・ノイマンが天才だったそうですが、
 フォン・ノイマン
 アインシュタイン
 チューリング
 ・・・
等々、天才の違いは何でしょうか?

A 回答 (4件)

明確で誰も反対しない定義等ないでしょうが,アインシュタインの名前がありますから,他の人との差異を書いておきます。


 秀才というのは勉強して後天的に賢くなった人を含みます。ま,ほとんどの有名な科学者(自然・人文・社会)はそうです。そういう人は,まず事実を現場や実験で確認して,それに基づいた数学モデルを作ります。このときには個々の科学者の知的レベルや観点によって多くの異なるモデル化が可能になります。そして,そのモデルの挙動を数学などを使って予測する,この行為を科学と呼んでいます。そして,このプロセスが秀才たちが行う行為です。
 これに対し,アインシュタインは,実験結果も事実も観察せず(ちょっと大げさに書いてありますが,そもそも観察されていない現象も当時あったわけです),物理(神)はきっとこうしたんじゃないか,こうだったらいいなぁ,と思って各種理論を展開したとされます。上の秀才たちとは全く異なるアプローチですよね。頭の中で現象も何も思い浮かべずに,こうだったらいいなぁー,という考え方。これが天才と呼ばれる所以だと聞いたことがありますね。
    • good
    • 2

天才とは、新事実を作る人のことではない。


見えているのに誰も気づかない事実に気づくことのできる人のことである。
    • good
    • 1

フォン・ノイマンが天才だったそうですが、


 フォン・ノイマン
 アインシュタイン
 チューリング
 コウジ・セト
等々、天才の違いはありません。
    • good
    • 0

時流に乗れたかどうかでしょう。


ギリシャ時代にフォン・ノイマン、 アインシュタイン、 チューリングがいたとしても、ただの基地外。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!