dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築のマンションを購入して1年程経つのですが、LDの天井にスジ状にクロスが浮いているのを見つけました。日中など明るい時はわからなかったのですが、少し暗いときや夜ははっきりと見えます。これってどうして起きるのでしょうか?また、これは定期検査の時に直してもらえるものでしょうか?似たような経験を
された方教えて下さい。

A 回答 (4件)

(原因)(1)‘日中はわからない‘とありましたので参考に。

その天井は間接照明を使っていませんか?
‘間接照明‘と検索すればナンなのかわかります。
もし、そうだとすると、それはどこにでもある現象です。まぁ、クロスの下地処理や下地材がちょっと悪い
ということです。微妙な段差でもハッキリでますから。(2)ただの施工不良の場合。家全体のクロスの継ぎ目は、数えるのも大変なくらいあります。中には押さえや糊がしっかりしてない所も一つや2つあっても不思議ではありません。たいていは引渡し数ヶ月~数年
でこういった現象が出てきます。
(結論)(2)の状態であれば瑕疵となりますので、
1~3年は当然修正されるべきものなので大丈夫です。まさか今どき1年保証ということはないでしょう。
(1)の状態であれば修正は難しいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。間接照明ですか?シーリングファンをつけてはいますが、どうでしょうか?
糊がしっかりしていないと言う感じがします。長さ的には1~1.5mくらいのスジ状で、まるで血管のような感じで夜見るとなんか気持ち悪いです。明日連絡して聞いて見ます。

お礼日時:2005/02/23 23:41

クロスの場合、保証が一年の場合が多いのではないかと思います。


アフターサービスの基準で確かめた方が良いかと思います。
一年目の定期検査がまだなら十分補修してもらえると思います。

原因は良く分からないのですが、下地が良くないのかクロスを張るときに何か問題があったのか。

うちの洋室はボードが反ってクロスが浮いているのが分かるのですが数年たっているのでそのままです。仰向けに寝たときに分かる程度なので。
しかし、リビングは良く目立つのでしっかり補修してもらいましょう。

とにかく一度クロスをはがして下地の具合から点検して頂いた方が確実です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。明日連絡していろいろと聞いて見ます。

お礼日時:2005/02/23 23:36

天井が少し平らでない為です。


天井に石膏ボードを並べて貼り付けてます。
その接合部がスジ状に浮いてるようです。
接合部に埋めこんだ、壁紙のパテが浮いてきてるのかも、しれません。
壁紙の素材で、スジ状が判りにくくなる場合もあります。すべて平らに仕上げるのは、難しいようです。
この場合、交渉次第でしょうが、直してもらうのは難しいでしょう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。素人の私が見てですが
天井が平でないというより、なんだか空気が入り込んで浮いたって感じです。とりあえず明日にでも交渉してみます、

お礼日時:2005/02/23 23:33

接着剤が前面についていないため、空気が入ってしまったのでは・・・。


我が家は、メーカーで住宅をたてました。引渡し後、数ヶ月した頃、天井と壁の角にクロスの浮きをみつけました。定期検査ではなく、アフターサービスに連絡したら、すぐに直してくれましたよ。
気になるようでしたら、アフターサービスに連絡をされたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。入居当時はたぶんなかったと思うのですが、偶然に天井を見上げたら見つかったものです。早速明日にでも連絡してみます。

お礼日時:2005/02/23 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!