
ご存じの方やご自身で該当する人がいましたら教えてください!
世の中には帽子やヘルメット着用の職業に従事する人が多いかと思います。例えば宅配スタッフ、工事現場の作業員や監督者、パイロット、駅員、公務では警察官、自衛官、消防隊員など、、、。
この様な方々は勤務時に整髪料として湿り気や油気のあるジェルやポマード、グリース、ワックスなどを自髪に塗布できるのでしょうか。それとも帽子の布部分にシミができるなどで雇い主側である組織より禁じられている、もしくは自身で避けているなどということはあるのでしょうか。
大至急お教えいただけましたら幸いに存じます。
ご本人の体験談などWelcomeですので宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる工事現場とおなじヘルメット被ります。
私は整髪料は何も使ってない。他の人も油気の整髪料使ってない。
別に禁止でもない。
ポマードなんて今どき使う人知らない。私の父はつかってましたが、私からして60近いし、今どきポマードなんて死語かと。
まあ整髪料は色々増えたかも知れませんけど。
早速のコメント有難うございます。ポマードやグリースなどは料金の高いコテによるパーマなど以外の安価な整髪料みたいですね。クールスとかキャロルとかの時代ですか。
基本的に帽子やヘルメットをかぶると髪型を整えるのも無理ですもんね。
改めて有難うございました。
No.2
- 回答日時:
職業として被る場合は、油性整髪料は使わないと思います。
なお、ヘルメットには、下に被る不織布のインナーキャップがあり、工場見学など、ヘルメットが専用でない場合は、これを使用しています。
常用する場合でも、これを使えば整髪料があっても問題ないと思います。
https://www.boukanfuku.jp/SHOP/0588-F-B30.html
そうですね。確かにこのような便利なキャップがあれば作業中に頭髪落下は防げますね。サイトまで教えていただきまして有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 誤ってか上司らの命令による意図的にか給付金4630万円を誤って振り込み返さない税金泥棒男 2 2022/05/17 06:03
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 外仕事メインの職場のヘアケア 1 2023/07/25 17:56
- 人事・法務・広報 就業規則・36協定の届について 1 2023/02/07 14:32
- その他(ビジネス・キャリア) スーパー銭湯における従業員のマスク着用緩和に伴う対応について 3 2023/02/25 22:01
- 政治 売り上げは20倍! 残業なし 出社退社時間は自由 78歳の新入社員も! 2 2023/06/10 21:25
- 福祉 家族への介護に対する社会保障について 5 2022/10/12 10:41
- 政治 現在の旧帝国陸海軍の伝統を受け継いだ自衛隊の文化を大きく変えなければいけませんね? 3 2023/01/13 22:31
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 会社・職場 アラサー社会人女です。 鬱で三ヶ月繁忙期に休み、来月から以前より希望していた別の部署にて復職予定です 3 2023/06/29 12:47
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報