重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

相撲用語で、「えそっぷ」とは何を意味するのでしょうか?
ぜひ、教えてください

A 回答 (3件)

・・ある犬が肉をくわえて橋を渡った時に,水面に移る自分の影をみて


「自分より大きな肉をくわえてるやつが・・・・」

・・それは,イソップでしょ!!

・・・・・・・・
sop オランダ語です
スープの事です。
転じて,力士のやせ形。ソップをとった出しがらの鶏骨をたとえて「ソップ型」の力士と言います。

ちなみに反対は「鮟鱇形」アンコウガタといいます。

「え」は知らんぞ・・
    • good
    • 0

相撲用語と言うより隠語で「そっぷ」は「やせていること」ですので、「え」がついてとてもやせているという意味ではないかと思います



参考URL:http://www.d1.dion.ne.jp/~nmikiko/sumo.top.html
    • good
    • 0

「えそっぷ」・・・「そっぷ」では無いでしょうか?



どういう経緯で出てきたか教えてもらうともうちょっと調べられるのですが・・m(__)m

一応「そっぷ」は「鶏ガラ」の事で「そっぷ型の力士」は「鶏ガラのように『細型』の力士」
って事なのですが、違いますよね。。(^^ゞポリポリ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!