
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
クルマの話ですよね?
ジャバラ状のゴムには、2種類あります。
※バンプストッパ
触ってみると、カチカチのゴムやウレタンの塊。
タイヤがいっぱいまで上昇した時(ばねが縮み切った時)、金属同士がぶつかって車体が壊れるのを防ぎます。
これも一応ばねとして機能しており、どんな材質でどんな形状のものを使うか?によって操縦性や乗心地が変わります。
※ダストブーツ
触ってみて、薄っぺらいジャバラホースの様なものだったらこちら。
ダンパ(ショックアブソーバ)という部品の、インナーロッドという部分にキズが付くのを防ぎます。
タイヤが上下動すると、インナーロッドはダンパーの外側のパイプ(アウターチューブ)に出たり入ったりしますが、インナーロッドにキズがあるとこの『出たり入ったり』する部分のオイルシールを壊し、ダンパーオイルが漏れてダンパーが使えなくなります。
ただし、実際には。
ダンパー自体はホイールアーチ(タイヤが車体に入っている部分の、浅いトンネルの様な空間)の中にあるので、インナーロッドにキズを付ける様な異物は滅多に入らず、故にダストブーツが無いクルマが殆どです。
>安全面との関係を教えて下さい
※バンプストッパは、フルバンプ(タイヤが上限まで上昇し切った状態)で車体が壊れるのを防いでいます。
ダストブーツは、インナーロッドにキズが入るのを防いでいます。
どちらも、割れたり切れたりしたら直ちに危険というほどのことはありませんが、破損していたら新品と交換する必要があります。
※尚、どちらも破損していたら車検が通りません。
これは。『緊急性のある危険な状態だから』という理由ではなく、バンプラバは『ばね』と見なされているので、バンプラバの破損はばねの破損と判断されるからで、一方ダストブーツの場合は、ダンパーに限らず懸架装置に使用されている全てのダストブーツが、(どの部位のダストブーツか?に関係なく)破損している場合『車検不適合』とされているからです。
No.4
- 回答日時:
バンプストッパーです。
サスペンションが最大まで縮んだ時にさすと車体がぶつかるのを防止します。
またものによっては補助スプリングのように使っている例もあります。
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%90%E3%83%B3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
スペアタイヤで1週間程度乗っ...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
スペアタイヤでどのくらい走れ...
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
タイヤの跡をフローリングから...
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
スバル・サンバーバンの車検で...
-
車のメーターが80キロを示した...
-
車のタイヤ交換について
-
タイヤは、10年使えると聞きま...
-
14.4vインパクトドライバーで、...
-
バックプレート 錆びて変形 ...
-
車検についての質問です 四駆に...
-
パンク修理をしたタイヤは車検...
-
現在乗っている車のタイヤです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤってどこで購入しま...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
スペアタイヤで1週間程度乗っ...
-
車のメーターが80キロを示した...
-
タイヤ交換時のキズについて
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
エブリイ64にハイゼット用の純...
-
バックプレート 錆びて変形 ...
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
車検についての質問です 四駆に...
-
タウンエース等のいわゆるバン...
-
現在乗っている車のタイヤです...
-
タイヤは、10年使えると聞きま...
-
インチアップ後の車検。
-
パンク修理をしたタイヤは車検...
おすすめ情報