dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻をおこらせて、ムッとしてて「何かおかしいな?」
って時有りますよね。

どっちが悪いとかは別として、そんな時ご機嫌取ったりして、最初は知らん顔されてもだんだん話てくれて、その後悪かった事はお互い謝っていつの間にか仲直りしますよね。

これ、会社の女子社員で同じ状況で知らん顔された時、そこからしつこくしたら、「何の用ですか?」的にエスカレートして、いつまで経っても基に戻らない女子社員がいます。

ここでウジウジ機嫌伺っても逆効果と思うので知らん顔をしますがそれも逆効果ですか?

私の息子19歳は私の妻(息子の母親)を怒らせたときは、私などが思いつかないようなおべんちゃらを言って妻を照れ笑いさせていつの間にか元に戻ってます。(さすがに若い人間の発想だなと思う様な。)

年も違うのですがそれくらい、攻めてもいい物なんでしょうか。

失敗したら余計に鬱陶しがられてハラスメントで訴えられそうな気がして踏み込めないんです。

もう3か月その女子社員とはその状況です。

A 回答 (4件)

う~ん、質問とお礼を拝見する限り、「嫌なことをしたわけではない」ように見えます。


行動をこうした方がいいかもなんてメール、普通送りませんよ。相手の方は大変ショックだったと思うし、内容によってはかなり気持ち悪く感じているのではないでしょうか。
そのメールの内容は、相手が男性社員でも送っていたものですか?あるいは、年配の女性だったら?そう考えたとき、無意識であっても若い女性だから送っていたのであれば、それは既に立派な性差別です。相手を自分の思い通りにコントロールできるものだとバカにしているし、自分の所有物であるかのような扱いをしています。もしそうだとしたらとても気持ち悪いことです。
それに、上司としての指導なら口頭でいいはず。周りに聞かせられない内容だからメールなの?と勘繰ってしまいます。
元々二人で飲みに行ったりしていたというのがその時点で「??」です。既婚者なのに何やってんの???
相手の方が「職場でやりにくくなりたくないから断れず嫌々付き合っていた、今回のことで堪忍袋の緒が切れた」のか、「元々既婚の上司と二人きりですすんで飲みに行くような常識なしな人で、常識なしだから今回も社会人としての振る舞いを怠れてしまう」のか分かりませんが、そのどちらかな気がします。
「男性なら仲直りしようとして当然」というのも違いますし(男性でも、今回のケースで言う女性側のようなことをする人はたくさんいます)、そういった決めつけも含めて質問者さんは周りが見えていない・常識的な感覚がない人のように思えます。

「既婚者なのに職場の女性と二人きりで酒を飲みに行くこと」
「いわゆるクソバイス(クソバイスが分からなかったら検索してみてください)的なメールを送り付けること」
「しかもそれに対し、不快だと意思表示されてもなお『正論』『嫌なことをしたわけではない』という認知のゆがみ」
全てやばいです。
もちろん、その女性が普段どのような態度なのか分かりかねるので、もしかしたら本当によっぽどの人で指導が必要だったのかもしれませんが、だとしたらなおさらそんな人と二人きりで飲みに行くのはおかしいですし…
ひとつひとつ、全て反省した方がいいと思います。
で、相手の態度については、もう諦めましょう。それだけのことをした、取り返しはつかないんです。
何々をすれば許してもらえる=チャラなんてことはありません。仕事のために表面的な態度を戻すかどうかは別(本人の判断)として、された側はずっと覚えていますし、した側は自分のせいなのに「社会人としてその態度はどうなの」なんて言える立場じゃないですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/10 22:32

それは若いイケメンだからできる技(息子さんの場合は「ママの可愛い坊や」だから通用しただけ)。


同じことをあなたが職場でやったら100%キモチワルイオッサンとして女性社員全員に広まりますよ。

自分をよく知る妻と、そうではない他人様を同じようにコントロールしようとするのがそもそも間違い。
何か分からないけど怒っているようなら「自分が何かしたのか」聞いてみるべきたし、場合によってはキチンと謝るべき。

「息子がママにやる手口で女性社員を収めようとする中年社員」を見かけてしまったら、申し訳ありませんが誰でもでもキモチワルイと感じると思いますよ……。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/10 22:31

女子社員はあなたと必要以上に関わらないことに決めたのだと思います。



仕事に支障が出ない(挨拶と業務上必要な会話)なら現状を変えようとせずに受け止めましょう。

あまりにしつこくすると、人事や上司に相談されてしまうかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/10 22:32

夫婦の場合は大前提として「少なくとも一度は深く愛し合い、一緒に家庭を築こうと約束した」という条件があります。


親子でもそうです。かわいい息子だから機嫌をとられれば許してしまうんじゃないでしょうか。
たいていの場合情があるので、機嫌をとられればほだされるかもしれません。
あるいは、ほだされてやらないと、家が居心地悪くなるから仕方なく、という状況もあるかもしれません。人生全てに関わることですから。

でも、他人はそんなに甘くありません。
許せないことをされたとき、家族なら許せたり、あるいは許せなくても飲み込んで忘れたフリをしてくれるかもしれませんが、他人は「ずっと許さない」「縁を切る」という選択肢があります。
もちろん家族でもそのような選択肢はありえますし、逆に他人でも職場が一緒なら「毎日のことだから、居心地が悪くなるくらいなら折れてやらないと仕方がない」と思う人も多いです。
でも、少なくともその女性社員はそうじゃない人なんでしょう。あるいはあなたがそこまでのことをしたのか。

愛情のある相手にされるのと、不愉快な相手にされるのでは、同じことをされても全く違います。
息子さんがお母さんにしていることを、気持ち悪いおっさんが若い女の子にするというのはNGかと。事態が好転する可能性より、悪化する可能性の方が遥かに高いと思います。
セクハラする人って、「褒めたつもりだった」「場を和ませるつもりだった」など言うの聞いたことありませんか?まるでセクハラだと責められた自分が被害者であるかのように…
質問者さんはまさにそうなろうとしているように感じます。

まず、嫌なことをしてしまったなら謝る。
悪くないなら堂々としている。
女子社員に、機嫌よくにこにこ、自分の相手をしてもらおうなんて思わない。雑談は知らんぷりされてもいい(不愉快な人を接待しないのは相手の権利)、でも業務連絡まで無視するようなら上司として適切な指導をする。それで良くないですか?
女子社員と奥さんを同列に見ることがおかしいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。妻と女子社員を同列に考えては根本的に違いますよね。で、嫌な事をしたわけではないのですが、女子社員に正論で、行動をこうした方が良いかも的なメールを、送ったらそうなりました。正論言うのは悪いのですが、私の頭のどこかで、なんで?間違ってるか?っとシコリが残ってます。その為堂々として3ヶ月。でもまだ仕事がやりにくくて仕方ない。報告きちっとくれないとかされるし、、それまでは二人で飲みにいったりしてたので余計にその落差が腹ただしい、男性なら仲直りしようと考えて当然と思うのですが、女性はどうして半分無視する様なイライラした態度で接するのか?どんな事してでもこちらが折れても普通にしてくれないかな?って自分勝手な発想でした。その女性に変な感情はありません。長々とすみません。

お礼日時:2021/05/10 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!