dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても嫌いな人がいます。

事務所では私だけが女性一人なんですが、大声でセクハラ発言したり、
俺って口悪いからーとか分け分からない事を大声で話す人にイライラします。

最近はもう顔を見るのも嫌で、会話もしたくありません。
態度も自然に冷たくなってしまいます。
たまに、もう少し愛想良くしたほうがいいのかなーと思うときも
ありますが、嫌われてもいいと思っているので愛想笑いができません。

他の人とは普通に会話できるのですが、その人の事を生理的に受け付けられないので
はい、いいえ、しか話せません。

皆さんはとっても嫌いな人と接する時ってどうしてますか?

A 回答 (7件)

はい、いいえ、だけを言っておけば良いのではないですか?



そのうち、相手も貴方の事を嫌いになるよ。
こっちが嫌いなのに、相手に好かれた日にゃ疲れるからね。

若い時には嫌いな人の事を考えるだけでもムカムカしたもんだが、歳とると段々気にならなくなるよ。
でもね、人を嫌うエネルギーってのは人を愛するエネルギーと同じとこから出るんじゃないかと思う事もあるな。
人を嫌うことがなくなってくると人に惚れることも無くなってきたような気がする。感情がコントロールできちゃうんだな。事故も起きないけれども面白味も無くなる。

若いんだから思い切り人を嫌って、おなじエネルギーで思い切り人を好きになるのが良いと思うよ。
(年齢はわからないですが、20代~30代と思って書きました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、もうこの際とことん嫌われてもいいのですが、
とにかく大声でセクハラ言うのは止めてほしいんです。
聞こえないふりすると「ねー○○さん」と振ってきて「聞こえなかったです」
って言うと「聞こえてたでしょうー」と言ってきてさらにイライラします。

もうこのストレスをどこにぶつけていいか分からなくなってきました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/02 14:08

良く言うところで、人は自分を写す鏡と言います



きっかけはわかりませんが、あなたが相手を

嫌うように相手もあなたを嫌っていうのではないでしょうか

そんな時は、受け入れなくてもいいのでいわゆる大人の対応を

みんなの前でしてみてはいかがでしょうか。

事務所でセクハラを大きな声でするならば、客先や近隣に聞こえると

会社のイメージを損ないますよ等相手を直接非難するのではなく

会社という集団において子どもじみた事しないように注意すれば

相手が自然とやめていくのではないでしょうか

また、そうする事によって周りにも注意が促せるため煽る人もいないと思います

今のストレス社会色々な形で少しでも自分が優位に立てる相手にストレスを

発散する傾向にあるようです。頑張っていきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の事を嫌いでも構わないのですが、どうせなら全く話をしない方がいいです。
俺はもてるからしょうがない、と言っているのも最初冗談かと思いましたが
どうやら本気で言っているようです。
もうこれは完全無視した方がいいのでしょうか。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/02 14:11

嫌いな人を無理に好きになることは出来ないと思います。



ですので愛想笑いをする必要はないと思いますが、その嫌いな人の心の事情というものに敏感になれば少し、不愉快な思いが安らぐということもあろうかと思います。

その男性が大声でガラの悪い言葉を撒き散らすのはそれだけの理由があって、恐らく、満たされない辛い思いをそういう形で発散しているのだと思います。

(俺もさびしいよー )(俺だって幸せになりたいよー)ということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適当に笑っていれば楽なんだろうな、と思いますが
どうしてもその人の会話が聞こえてくるとイライラしてしまいます。
仕事と割り切るしかないんですかね。
愚痴を言う同性の人もいないので辛いです。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/02 14:05

どんな職場にも「どうしてもイヤな人」ってのが必ずいます。

いると思ったほうがいい。
なので、嫌な人がいるから職場を変えるのは不毛。
かと言って、どうにも気分が悪い。

もうホント、お気の毒ですが、相手が異動になるのを待つしかないかな。

幸い「職場」なわけですから仕事以外の話を一切しない。仕事の話なら割り切って普通に話す。
これしかないですし、逆にこれが出来ない人はある意味社会人として未熟です。
なぜなら前述の通り、「多かれ少なかれ必ずあること」だから。

セクハラはもちろん、異常に下品とか常識を疑いたくなる相手だとすると、他の人から見ても「ちょっとね~~・・」って人だと思います。
だから、下手に騒がず大人の対応を心がけていればどこかでちゃんと見ている人からいつかあなたが高評価をもらえる事もあるかもしれません。
「そういう時のために利用する相手」だと思えばいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、移動を待ちたいのですが残念ながらなさそうです・・・
どこにでもそういった嫌な人というのは必ずいるのは分かるのですが、
関わりたくないですね。
大声で話しているので聞きたくなくても聞こえてきてイライラします・・・
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/02 14:02

無ですね(笑)



とにかく淡々と、仕事以外の話はしない。
興味も示さないし、させない(笑)


頭の隅にもおかない。
だって、無駄じゃないですか。嫌いな人の事考えるの。
嫌いなら嫌い、でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事以外の話はしないのですが、仕事でどうしても
話さない事があるととってもストレスです。
でも仕事なのでしょうがないですね・・・
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/02 13:59

自分に腰の低い異性を善悪に関わり無く見方にすることも有効ですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分では考え付かないこともあるのですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/02 13:58

嫌いな人がいる場合は、自分のした事を隠しつつ、有る事無いこと吹聴するんじゃないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう考えもあるのですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/02 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!