dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社交不安障害や適応障害と心療内科では言われました。

前職では作業場内のパートの女性型とは何とか頑張ってコミュニケーションを取り、よい状態でやってきましたが、他の部門のパートや社員方とは距離感が掴めず、上手く話せませんでした。飲み会では私の片方の隣が、誰も寄ろうとせずいつもガラ空きでした。
同期にも、グループで最も勢いを持つ一人の女子から理由もわからず避けられ、それによって上手くいきませんでした。
これらのことか他にも色々重なり、精神的に辛くなってしまい、退職してしまいました。

原因は私にあると思います。
私はコミュニケーションが下手で、人と話すことが苦手です。
しかし、安心して話せる人とはむしろかなり話します。
苦手と大丈夫とが顕著すぎるのです…。

人と話すときに、慣れていない相手とだと、緊張が隠せず強張ってしまったり、おどおどしてしまったりします。態度も、表情も硬い、表情が怖いと言われることがありました。

今の職場では、警戒してる?とか、怖がってる?と率直に聞いてくる方がいらっしゃるのですが、そうなると余計に気にしてしまいます。

上手く話せずにいると、相手も私に微妙な態度を取るようになり…の悪循環で、これまでこの流れで苦手な人、相手も私が苦手…という状態の人を多く作ってしまいました…。
相手に、『苦手だと思われている』と思わせてしまうようです。
中には後に嫌いだと顕著に示されるようになってしまったこともあります。

それでも自分なりになんとかやって、今の職場をもうすぐ1年になりますが、
常に試行錯誤しており、
また同じ流れで苦手な人を作ってしまっています。
私に話すべきことを話して下さらなかったりとか、目を合わせてもらえません。

私の反応を気にしないでくださるマイペースな方や、それでも打ち解けようとしてくださった優しい方も中にはいらっしゃり、そういう方とは割と話せるようになり、ごくたまにですが飲みに行ったりもしました。

全てダメなわけではないのですが、それでもこれまでの人生上手くいかなかったことをまた繰り返しています。
どうすれば自然に人と接することができるのでしょうか。

A 回答 (3件)

上手く付き合っていこうと頑張り過ぎて、空回りしてしまうのですね。


無理に喋ろうとしなくていいんです。
仕事に必要な会話さえちゃんと出来ていたらいいんです。
あなたが特別な訳じゃないよ。
そういう人結構います。
なんでもかんでもぺらぺら喋るの人よりいいですよ。
可愛らしいです。
上手く喋ろう!面白いこと言わなければ!なんて思わずに、素直に受け答えできてたら大丈夫!
リラックスして。
そしたら大嫌いだから!
    • good
    • 0

よくわかります、僕も人の苦手が多く特に若い女性が苦手で話すと目を逸らしたり緊張して上手く話せなくなります あと表情が怖いとキレ気

味で話してしまいます一番の悩みで誰にも相手にされず孤独死なりそうな予感で溜まりません僕も教えて欲しいです?
    • good
    • 0

自分に合う、あわない人 いろいろです。

無理に、あわせなくていいのでは? 気にし過ぎでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!