dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地付き店舗の競売物件についてです。
占有者(元の所有者)は建物についてはA(ある会社の代表、会社は現在も存続)、土地はB(Aの妻で債務者)となっています。
Bが店舗で営業をしていました。
土地、建物合わせての物件です。
Bの債務(借入金)により押さえられた物件です。
過去にAとBの間で賃借契約を交わしてあるそうなのですが、契約書等がない(口頭での契約)ため使用借権となっています。
現在、第三占有者や、不法占拠者はいなく空き家になっています(確認済み)。
家財等は一部のみ置かれています(価値はあまりないものです。ふとん等、ごみ?)
この物件を落札した場合、今後考えられる問題と対応策、予防策はありますか?
どなたかよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

予防策としては、まず写真を撮って下さい。


建物を撮るというのではなく侵入者(出入りする人)などが有るか無いかです。
たとえば出入り口の埃などであったり、電気水道のメーターなども参考になると思います。占拠者がいないということであればメーターなども既に止まっていると思います。
もちろんまだご自身の所有物ではないので、ある程度わきまえた行動であることが前提ですが。

落札後、中に有る荷物について撤去手続が必要となりますのでその辺りの予算も組んでおかれた方が良いと思います。(たとえゴミであっても勝手に捨てたりしない方がいいと思います)

使用貸借と記載されているのであれば大丈夫かとは思いますが、どちらにしても競売物件は難しいですのでくれぐれも注意して下さい。競売専門で購入している会社のお手伝いをしていますが、そんな専門家でも手こずる物件があります。まして相手が素人だと思うと何を言って来るか解りません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

先日気づいたのですがサッシの鍵が空いていました。
中を覗くために空けてしまったのですが、屋内には一歩も入っておりません。
そこで気づいたのですが埃があるべきところについていないところがありました。
拭いたのか(掃除なのか)、または使用した可能性があります。
非常に気になりました。

電気水道のメーターは確認しておりませんが浄化槽の電源は入っていたようです。音がしておりました。

法的な措置をとる場合は、一応知人に法律に詳しい方がおります。
ただ、私自身はド素人です。

物件自体、金額的にも気に入っておりますので出来れば手に入れたいと思っております。
切実です。

補足日時:2005/02/24 16:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!