アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生の頃
太陽光を穴の開けた板に通すと穴を通った後どういう軌跡を取るかという問題で、

|
→→→ こんな感じ
|

答えは穴から直線上に出てくる。だったのですが

球面上の全面から直角に光を出しているなら穴を通った時点でも角度がついてる光が存在すると思い、
穴から放射状に広がる軌跡を書いてバツをもらいました。

未だに納得してないです。もし大学の入試問題などでコレが出たとしたらどちらが正解なのでしょうか?

A 回答 (6件)

太陽の視直怪は0.5度しかないから


その程度の角度の拡がりしかないです。

放射状じゃ事実と全然異なるから
丸は貰えないでしょう。
    • good
    • 0

tk0520さんが、エリートだから、その答えになったのです。


「太陽光を穴の開けた板に通すと穴を通った後・・・」を、何故「球面上の・・・ならば」と言う勝手に仮定的に思ったことの回答ですか ?
よく、お考え下さい。
何でも、素直さが必要です。
    • good
    • 0

太陽には大きさ、つまりは面積がありますから、


その丸の左側から出た光線軌跡と右側のそれ、上下についても、
その線が必要です。
穴に大きさがあれば、その穴の淵との関係も出てきます。

日食での木陰の下では、欠けた丸がたくさん写る、
これがその結果です。

お部屋の丸型蛍光灯を紙の穴に通せば、
床には丸型蛍光灯が映し出されます。

> 大学の入試問題などでコレが出たとしたらどちらが正解…
どちらが正解とかではなく、
自身の回答を正解だと主張できること、これが問われます。
    • good
    • 0

>未だに納得してないです。


そうなの?「太陽光は実は平行光線じゃない」なんて小学生では学ばないから
進んでたんですね


>もし大学の入試問題などでコレが出たとしたら
>どちらが正解なのでしょうか?

そんな問題出ないし、出たとしたらもっと誤解ない表現するから
そんな心配無用だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうです私はエリートで進んでいます。進んでいるので大学入試などでこのような問題が出ない事も出るならもっと明確に書かれることも分かってますし心配もしてないです。
小学校で出る曖昧な問題に対して納得いってないだけです。

お礼日時:2021/05/13 19:30

> 穴から放射状に広がる軌跡を書いて



ピンホールカメラを考えると、間違いでは無いと思うが
https://www.toshi-photo.com/Tutorial/Tutorial_01 …


> 球面上の全面から直角に光を出しているなら

この日本語が意味不明。
    • good
    • 0

>球面上の全面から直角に光を出しているなら


たしかにその通りだけど、スケールを考えてほしい。

地球の軌道半径は150000000キロである。
一方地球の半径は6000キロである。
面積比は半径比の2乗に比例する。

そのくらいスケールが違のに、平行光線以外の要素を加味する意味はあるだろうか。

感覚的に理解したいなら、雨上がりの日、雲の隙間から漏れる光を観察するとよい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!