dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のノートが死ぬほど見にくいです
どうやったら友達のようにみやすいノートがとれるようになりますか?
こつとかありますか?

A 回答 (5件)

<以下の4つです。

>
・タイトル大きめ又は<>()←こんなカッコ
・箇条書き
・補足
・キーワードに下線部
    • good
    • 0

ノートに懸命に書き込んでいても見返した時に分かりづらい事は良くあります。



書き込む時のルールを決める…

ノート整理術のハウツー本で研究しましょう。
    • good
    • 1

みやすい友達のノートの取り方をまねする。

    • good
    • 0

「見やすいノート」というのがどういうものを示すか分かりませんが、カラフルなノートほど学力と反比例するようですよ。


(かといってモノクロがいいわけではありませんが…)

大事なのは何が書いてあるかわかること、この1点です。
色は黒と赤、せいぜい使って青。
大事なことは枠を超えても大きな字とアンダーライン、全体の字を小さくし過ぎない。
スペースを大きく使う。

ノートはメモ帳、凝って作るものではありません。
    • good
    • 0

ノートは自分が後で勉強しやすいようになっているのが一番だと思いますが、大きい字で行間を空けると視覚的に見やすいと思います(細めのB罫より太めのA罫の方が見やすさの点では良いと思います)。





私が学生時代は自分が認識できればいいぐらいの字で速く書き、先生の板書を同時に二枚のルーズリーフに書いて、一枚は提出用なので黒板通りに、もう一枚は自分の勉強用に重要語句を()の穴埋め問題にして、端を折って隣に答えを書いていました。特に歴史などの暗記科目はテスト勉強時間が大幅に省略できます。勉強用は先生が話した内容やイラストなど、自分で覚えやすいようにしていました。

綺麗なノートはいいですが、それに必死になって授業を聞いてないようでは本末転倒になってしまいますので、程々が良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!