dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学生です。2年生です

自分に合った勉強方法がわかりません
以前までは教科書や参考書などを自分でまとめてノートを作って勉強していましたが
二度手間に思えてきたのと、テストだけのためだったのでいらなくなって捨てしまうのでやめました。

なので、講義中もノートは取らず全部教科書に必要なところを書き込んで、自宅での勉強は教科書と参考書の必要な用語などをいらない紙などに殴り書きして暗記のように頭に入れ込みました。
でも、その時は納得してもすぐ忘れてしまい
また資料などを見返したりといちいち時間がかかります。

やっぱり後で見返せるようにノートにまとめるのが良いのでしょうか??

看護学生のかた、卒業された方など
この方法はオススメというのがあれば是非教えていただきたいです。・°°・(>_<)・°°・。

A 回答 (2件)

看護専門の3年です。


2年生から勉強熱心ですごいですね!
私は国試前にやっと始めたくらいですよ!
勉強方法のアドバイスにはならないかもしれないけど、看護は実践が第一です。
実習していたら嫌でも勉強して頭にいれないといけない。そして実習が終わるころには、看護の方法においても疾患についても頭に入っていることがとても多いです。
いかないとわからない…ってところも正直あるんですけどね!
とにかく今は講義をちゃんと聞く。教科書にメモする。これで十分とおもいます。手間がかかっても繰りかえし見直すのは本当に実習でも国試対策でも役に立つと思う。ノートにまとめ始めたら、本当に看護って幅が広いんで、私の場合はオススメしないです。3年生になったらきっと辞書みたいな国試対策用のレビューブックなどを購入すると思います。それ
を先に購入して勉強するのもありかもしれないです。
なんせそれだけ勉強意欲があれば実習も頑張れるし、国試もきっと合格できますよ!アドバイスになってないきがするけど…応援してます!
頑張ってくださいね\(^o^)/
    • good
    • 1

一般的な学習方法として、参考までに回答します。



多くの受検生(中学・高校・大学・介護福祉士)を指導してきた経験から申し上げますと、

「線引き病」「マーク病」になっていませんか。私の造語かもしれませんが、テキスト・教科書に線を引く、重要箇所(本人かそう思う)に
チェックペンやマーカーで線を引き、それだけで、「勉強をした」という気分になっている生徒です。
中には、二重三重に線を引き、黒い部分がなくなるほど、マークしますが、得点が低い生徒ほど、マークします。
教科書・テキストの重要部分は、下線が引いてあるか、囲み、太字になっています。
一切引かずに、サラの状態の方が、あとあと使いやすいですよ。


看護師さんも、国家試験があるわけですから、用語毎のサブノート、図・図説毎の自分で書いた図・図説は必要だと考えます。
極端な話、定期試験は赤点ぎりぎりでも、国家試験に合格すれば良いのですよね。

長いスパンで学習計画を立てずに、その場しのぎの「詰め込み学習」をしていると、国家試験はアウトの可能性が大きくなります。

せっかく、現時点で気がついたのですから、サブノート作りを進めて下さい。

学習方法の一つとして、過去問・対策問題を解くときに、

① 何も見ずに、鉛筆書きで解答する。空欄があってもそのまま残す。
② 資料・教科書等を参照して、青ペンで解答する。空欄残る可能性あり。
③ 赤ペンで、自己採点・添削する。空欄だった箇所は特に解説を含めて添削する。
④ 青ペン部分と、赤ペン部分が自分の記憶しなければいない項目として、別のノートに書き出す。
⑤ 過去問・対策問題を解いたノートは、そのまま保存する。 → 後日、見直して活用。 → 新たな不明部分が見つかる場合あり。
⑥ サブノートは、端に5㎝程度の欄を作り、重要語句・キーワードを書き、欄の右側にまず問題、数行空けて解答という形式で書き込む。
  図が必要な場合、自分で書く。 → 視覚でも理解する必要があるためです。
  ※サブノートを、声を出して読む、という学習方法も試して下さい。夜3回読む、翌朝もう一回読むと、格段に記憶力が向上します。
⑦ サブノートも番号を付けて保存。

この繰り返しで学習すれば、確実に得点できるようになるはずです。

国家試験合格を祈念します。健康管理には、十分にご配慮下さい。

長文となり、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

とても参考になる回答ありがとうございます!!

たしかに教科書やノートはマーカーまみれで
線引いただけで、いつもやった気になっていました。
詳しく書いてくださってるので今から実践してみようと思います。
やる気がでました!本当にありがとうございますv(^_^v)♪

お礼日時:2016/02/18 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!