
ネットで見つけた問題。答えが合わないのですが、教えてくれませんか?ちなみに、(1)はC, (2)はDなのだそうなのですが、(2)が合わない。
1周1.5kmの池の周りをAは時速5.4km、Bは時速3.6kmで歩く。AとBは池の周りの同じ地点におり、歩く速さは一定とする。
(1)池の周りを同時に反対方向に歩き出したとする時、2人が再び会うまでに掛かる時間は何分か。
A 6分 B 8分 C 10分 D 11分 E 12分 F いずれでもない
(2)Aが出発してから9分後にBがAと同じ方向に歩き出すと、Aが追いつくのは何分後か。
A 23分 B 27分 C 30分 D 32分 E 35分 F いずれでもない
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
1.5kmの道の両端から歩いてくるのと同じですよね。
1時間で、5.4km+3.6km=9km 近付きますよね。
1時間:9km=x時間:1.5km
これを解くと、x=1/6
1/6時間 =10分
(2)
Aが9分で歩いた距離は、
5.4km× 9/60 =0.81km
ここからBが歩き出すわけですが、
BとAの距離は、1.5-0.81=0.69km。
池の周りなので、
Aの前方0.69km先にBが居るわけです。
AとBは1時間あたり
5.4-3.6=1.8kmずつ縮まるのですから、
1時間:1.8km=x時間:0.69km
これを解くと、x=0.69/1.8
0.69/1.8時間 = 23分
最初の9分を足して32分後ということになります。
この問題の書き方だと、Bがあるきだしてからの「23分後」でも間違ってないような気がする。
No.1
- 回答日時:
Aは分速90m、Bは分速60mです。
(1)1.5×1000÷(90+60)=10 答えは10分
(2)Aが9分間で進む距離は 90×9=810(m)
Bが出発するときAは出発点から810mの地点にいるので、Aから見るとBは 1500-810=690m前にいることになります。
この690m差を縮めてAがBに追いつくまでにかかる時間は
690÷(90-60)=23(分)
Aが出発してからだと 23+9=32 より32分後となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
2√2の答えを教えてください!
-
小学5年の算数ワークの問題です...
-
log2の10かけるlog2の10の答え...
-
数学についていくつか質問させ...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
数学の問題の答え求む
-
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
二次方程式の解き方がわかりま...
-
一年前まで解けていた問題が、...
-
数列の偶数項や奇数項などを求...
-
高1 化学基礎 表記についての質...
-
1から順番に、奇数だけを100個...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
簡単な算数教えてください 1時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の問題について教えてくだ...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
質問です。この前Benesseの進研...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
2√2の答えを教えてください!
-
xかけるxって答えなんですか?
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
進研模試で計算過程は合ってた...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
数学についていくつか質問させ...
-
1から順番に、奇数だけを100個...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
合成関数のテイラー展開について
-
小学六年生の問題です。 高さ2m...
おすすめ情報