dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が本当すぐに上から目線でなんでも言ってきます。私もドンくさかったり頼りないのがあるかもしれませんのでイライラするのかもしれませんが自分がどうでもいいことが妻には許せないみたいです。私も一生懸命家事や育児をやっているつもりですが保育園の準備一つ入れる袋が違ったりごはんのしたくも忘れている事がって聞いても一回言ったのになんで覚えてないのなど言われます。反論しますがなかなか納得してくれません。私の言い分は全く通らずもう嫌になります。まだ子供も一才になったばかり。なんで妻はそんなにすぐに気に入らない事があったり大目に見てくれたり信用してくれたりできないのでしょくか。私はつばがやる事に対して何も言ったことはありません。完璧ではなくただそれをいちいち言ったところでどうにもならないと思ってこちらも言わないし、やってくれてる部分もあるためいえませんからね。皆さん助けてください。もう別れたいとも思ってます

質問者からの補足コメント

  • 反論は最低とか男女平等なんだから反論しても問題はないはず。そもそも反論は最低だなんて思う方が何年昔の人なのか古臭い人間としかおもえませんね。何でもかんでも女が偉そうにする、レディファーストなんておかしい。だって平等なはずだから。弱いもクソもない

      補足日時:2021/05/27 19:44
  • んー常になんだか女性優位でしか物事言わない人ばかりで、じゃーミスしたってあなたはミスしないのですか?お互い様なはず。毎日保育園の準備や洗濯、食事もやってます。何も知らないで勝手なことばかり言わないでほしいしいつも女性ばかり味方。ありえない。なんの平等にもなってない。

      補足日時:2021/05/28 06:30

A 回答 (10件)

結論から言うと、夫婦間のトラブルは、夫婦で話し合って解決するべき事です。


そもそも他人に助けを求める自体が夫婦失格です。
壁にぶち当たったら、夫婦で話合いをして解決する。

助けを求めておいて、人の回答に批判する事自体がそもそもありえません。
だったら、助けを求めるなって話。
最初から自分のやりたい事があるのならそうすればいいじゃん。
最初から助けてくださいなんて言うなよって事。
言ってる事がまず、自己中
それだと、奥さんが怒る所か、回答者さんもあなたに怒ってます。
奥さんが怒る気持ちがよくわかる
そう思いました。
    • good
    • 0

決めつけて申し訳ありません。


自信を持ってやっていると言えるならば

奥様に直接お話しされた方がいいかと思います。

あなたの言い方で、俺の心が折れそうだと
俺なりに頑張っているのにつらいと
このままでは、離婚もしたくなると

もう少し言い方を変えるなり
心を広く持つなりしてほしいと!
    • good
    • 0

仕事先では上司の指示に合わせて働いて、家庭では妻に小言を言われる……ストレスフルですね!



まぁ、ズボラな人よりかは細かい人の方が責任感があって家のことは任せられると思いますけどね。

頑張ってください。
離婚して養育費払うなら間近で子供の成長を見れる方が良いと思うんすよね。

他の質問だと産後の妻がパートに出てくれないとかで離婚する!みたいな質問あったし、どこの家庭も思うようには行かないみたいですね。
    • good
    • 1

袋が違ったり…


一度行ったのに覚えない

奥様とお子様にはどうでも良いことではないのでしょうね。

私があなたの文章を読んで思ったのは
あなたの細かいミスに怒っているのではなく

食事も保育園の準備も毎日のことなのに
覚えられない程度しか手伝っていない
という事実に怒っているのかな?
と思いました。

週に3日でも手伝っていればそんなこと
忘れるはずもないし、自然と覚えることだと

そう思うから常にイライラしているのでは??

一歳になったばかりなら
妊娠時や産後にあなたの家事育児への関わり方に不満があったのかもしれないですね。

これ、かなり重要で
ここで積極的に奥様をサポート出来ていないと
離婚につながることが多いです。

あなたのいう通りその時期から
信用できていないんだと思います。

女性が常にイラつく原因、信用できない原因ってほんの数週間数ヶ月の事では、中々そうならないです。
長い間かけて我慢して(多分口では伝えてるはずですが)、自分の中で許して、でもやっぱりあなたは改善が見られず、積もって積もって繰り返して今なんだと思いますよ!

試しに奥様に聞いてみてください。

いつから俺のことを信用できなくなったのか?と

保育園の準備なんて、初めから手伝っていれば
妻に言われなくても出来るはずですし、、、
というか入園の手引きにさえ目を通していないのでしょうね!

うちの旦那も初めはそうでしたけど
(言われた時にたまにやるだけで、ほとんど関わってなかったので)
ここ1年ほどは、積極的に自分から子供に関わるようになり今では私に言われなくても準備しますよ!
火曜だから体操着登園だね!
と言って体操着を出して娘に着替えさせます。
ハンカチ、マスク、箸セット、コップ、ナフキン、タオル、名札を出して
付けるべきところへつけ、入れるべきところへ入れます。
1番下のオムツを変えて、時間があれば食事もさせてくれます。

週の半分は6時に家を出る旦那ですが…
出来ます。
離婚の危機やら、なんやらいっぱいあって
ようやく父親が積極的に関わるべきと思ってくれたのか、やるようになったら
自分で園の予定表を見て、今日まるまるあったんだ!などと子供や私に様子を聞いたりしてきます。
    • good
    • 0

私は、我慢は優しさだと思うので、それが出来ない人間は優しい人間ではないと思います。



ただ、同じミスを何回もされるのは、ストレスですね。

3回されると、かなり苛立ちますね。1、2回なら仕方ないかなという感じですね。

奥様が1回のミスでも怒るのなら、堪え性が無さ過ぎですね。

奥様が怒りっぽ過ぎるのか、質問者さんのミスが尋常じゃないくらい多いのか、どちらか分かりませんが、合ってないですね。

感覚の違う人間同士がやっていくのは難しいでしょうね。

離婚も視野に入れつつ、どうにか結婚生活をストレスの無い形で継続出来ないか、試行錯誤してみるのが良いのではないでしょうか。

ちょっとしたアイディアで、ストレスが無くなる事もあるかと思いますので、知恵を絞る事が大事かなと思います。

逆転の発想をしてみるとか、全く違うアプローチをしてみるとか、他人からの知識を入れるとか、色々やってみてください。

ただ、奥様が「異常に怒りっぽい人」であるなら、何もやっても無駄な気がしますから、その場合は、お子さんも引き取って離婚された方が良いかも知れませんね。
    • good
    • 0

それは言葉によるDVです。



DVというと、夫が妻に対して暴力を振るうことばかり取り上げられますが、言葉で相手を委縮させるのも立派にDVで、男性被害者は潜在的にかなりいると言われています。

男性被害者の相談窓口は少ないので、ここに電話するといいと思います。
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/dv_n …
    • good
    • 0

反論は最低の手段だね。


人間は言葉でなく行動で判断する。

あとは
「妻の言い分を上回る結果を見せ続ける」
「暖簾に腕押しを決め込む」
「子供に選ばせる」
「別れる」

どれを取ろうと本人の自由だよ。

あと、見る目を変えるのは短くて数年がかりの作業になる。
    • good
    • 0

別れたいなら別れるといいよ。


その辺り、性格の不一致には出来るよね。
ただし親権とかはよく話し合って、
    • good
    • 1

女の人は、大抵はそんなもんですよ。


うちの妻でも、私がやった事に対して気に入らない事があれば
文句いいます。
冷蔵庫をちょっとあけて、お茶をコップに入れてる時に
私はコップにお茶を入れたらすぐに治して閉めるつもりなのに
そのちょっとが許せないらしく、冷蔵庫開けっ放しにしないで!!
と怒られます。
私もムカッと来るときはあるけど、妻の言ってる事も間違ってはいないので
反論はしないですが、言われたくなかったら
妻の言う通りにするしかないですね。(笑)
どちらも、譲らないみたいな気持ちでぶつかってたら、夫婦円満はありえませんので、奥さんの言う通り、旦那さんは尻にひかれているほうが
家庭はうまくいくと思います。
別れて、他の女性と結婚したとしても、また同じ事になるだけですし
別れるなら、女性とは今後付き合えなくなります。
結婚したら、幸せなんて数年くらいですから、後は忍耐力だけです。(笑)
頑張ってください。
    • good
    • 0

分かる〜分かる〜〜〜


ズボラな人というか、そんなにこだわりが無い人から見たら、「んなもん生きれたらそれでいいよ」ってなるんですがね!
細かい人は気になるみたいですね。
最低限の事しか考えたくないんですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!