
増えすぎた大学と減り続ける高校生、私立大学多くないですか?
偏差値37から72まで選び放題です。
最悪8年まで留年、大学院までいけば30才まで学生、60まで30年社会人です。
かたや中卒、15から60まで社会人。
けど、大学院卒生涯賃金、中卒では、約4000万の開き、それは学費生活費を親なり己が払った差額かと。
4000万の内訳は義務教育➕大学院までの経費、生活費。
中卒で資格とり床屋、美容師、医療機関、法律、会計、または警察自衛隊の人も。
早い人は25才で独立、
家を建て、女房子供がいるのに、
25才で親のスネかじり学生、
両者の人生。
例えば25才の床屋に客の25才スネかじり学生。
35年後、60才。
どちらの人生がよかったかは誰にもわからないです。
で、質問は、高校生は何故入れる大学に入らないのか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
誰でも入れる訳ではありません
選抜試験の最低ラインに達しない生徒の入学は許可されません
法律でそうなっている
大学行っても無駄な連中も沢山いる
行きたくても行けない人も沢山いる
日本はOECD先進各国の中でも相対的貧困率や格差比率が最悪レベルの国なのです
小学校の生徒の、7人に1人は貧民の家庭の子
普通に勉強してたら偏差値63で大学選ばなければ入れます。
豊かな国のはずが、仰有る通り教育格差あります。
資本主義は貧乏金持ちの差が開きます。
奨学金制度使う人もいれば、親のスネかじりで遊びほうけてる人います。
何がやりたいかは17才で進路決めるは厳しいかも。
ある程度親が方向性きめないと

No.2
- 回答日時:
お金が無いのか
親が他界したか
それとも ニートか?
ではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 女性遍歴 5 2022/12/28 18:03
- その他(悩み相談・人生相談) 生まれた時の家庭の資金力・財力で子供の人生って大きく変わってしまいますよね? 5 2022/05/30 15:02
- その他(教育・科学・学問) なぜ、現代は高校や大学の進学を強いるのでしょうか? 高校や大学を出たからって、そこで学んだ知識を生か 16 2023/07/18 23:18
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- その他(恋愛相談) 性遍歴は相手に正直に伝えるべきか? 2 2022/06/11 21:12
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- 学校 学歴コンプ 2 2023/03/23 12:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒でないと無理?
-
中卒から医師になった方はいら...
-
社会保険労務士の資格取得条件
-
高校生、選ばなければ何処の大...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
大学院の授業を履修するのをや...
-
数1・Aと数1の違い
-
事業所の義務
-
筑波大学の授業システムについて
-
国内旅行業務取り扱い管理者の...
-
放送大学で看護師資格取得用の...
-
かなり悩む進路・・・
-
大学1年生で落とした科目は2年...
-
ケアマネになる方法についてです。
-
安全運転管理者の資格について…
-
管理栄養士の試験について。実...
-
高校 物理
-
製菓衛生師の試験条件。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中卒から医師になった方はいら...
-
*中卒でスクールカウンセラー|...
-
経歴詐称(十勝人から質問)
-
高卒認定を夫に内緒で
-
中卒の友達が自衛隊に入るとか...
-
中卒でも海上自衛隊になれるん...
-
高卒が目指せる難関資格。。
-
マンション管理士の中卒ってど...
-
中卒と三流高卒でも全然違いま...
-
私は今中学三年生ですが高校に...
-
お寿司を作る人になりたい!!
-
資格を取るなら?
-
学歴不問で取得できる国家資格
-
ウエディングプランナーになる...
-
知りたい
-
はじめまして。 私は、介護の理...
-
女が一人で生きていける資格を...
-
中卒で、保育士になる近道は?
-
中卒で頑張っていらっしゃる方
-
中卒でお給料のいい国家資格っ...
おすすめ情報