dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、テレビの新調に伴い、全録機能付きのブルーレイレコーダーの購入を検討しております。
全録モデルは東芝とパナソニックから発売されており、4K放送は見ないので東芝のDBR-M3010とパナソニックのDMR-2CX200の2択に絞ることができました。
しかし、住んでいるところが田舎なもので近くの家電量販店ではどちらのモデルもモックのみの展示で操作感がわかりません。Youtubeなどでレビュー動画も探してみたのですが、全録モデルのものはほとんどなく、使っている方の意見が聞きたいです。
また詳しい方、どちらのモデルの方がおすすめか教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

パナはUSB HDDの最大容量が4TB


東芝は、8TB
個人的な独断ですが、東芝の欠点は取説が非常に分りにくい。
慣れの問題もありますが、リモコンも東芝は使いにくい。
    • good
    • 0

2番組同時録画を捨てないで残してます。


以前から3番組同時録画で不自由はないですが
現在2台ありますので5番組まで録画出来ますが撮る気はないですね


1台で6チャンネルくらいの売ってますよね~
2台買えば12チャンネルですな~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!