重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

完ミでもうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんを育てています。
最近、ミルクを飲み終わってゲップの段階で、自分の手を咥えたり、私の二の腕を吸ったりしています。
これって、ミルクの量が足りていないサインですか?
いまは140mlを3〜4時間おきにあげています。
ミルクとミルクの間にぐする時もありますが、おしゃぶりしたらおさまります。

また、今までは夜20時にミルクを飲んで、2時くらいまで寝ていたのですが、最近になって22時くらいにおきて手を咥えて寝たり、おしゃぶりをすると寝たりします。その後30分とかで起きて手足をバタバタさせたりしています。

前回のミルクから3.4時間たっていれば夜間のミルクを与えるようにしていますが、前回のミルクから1.2時間しかたっていないのに起きてきて、手足バタバタは単に眠りから覚めて遊んでいるだけでしょうか?
通しで眠れなくなったのはお腹が空いて….でしょうか?

体重は5.5キロあります。

A 回答 (2件)

体重、1日のミルクの量の数字だけみると足りてそうにみえます。


そういう場合は、160CCつくってみて飲み切るようでしたら増やしてみます。
残して140で足りるようでしたら、もう少しそのままにします。

やってみて様子を見てくださいね。
楽に寝かせようと躍起になっているから余計に気になるのでは?
「もう抱っこでもおんぶでも寝ればいい」と一端気持ちを切り替えたらどうでしょうね。
    • good
    • 0

機嫌が良ければミルクは足りてますよ。



まだ自分の体の一部を口に入れたり舐めたりすることで、自分を確認しているようなもので、それもまた成長のひとつですから、機嫌が良いならそっとしておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!