dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これって遅刻ですか??
8時半出勤時間になっていて、8時半ちょうどに鍵開けをした場合遅刻になるのでしょうか?
1分でも遅れたら遅刻にはなりますよね。でもピッタリの場合はどうなんでしょうか?
(鍵を開けると時間が表示されタイムカードみたいに何時に誰が開けたかわかる仕組み)

A 回答 (29件中11~20件)

>鍵を開けると時間が表示されタイムカードみたいに


みたいに・・・なんですね、タイムカードではない、ということですよ。
遅刻と判断するかしないかは、まったく別問題です(本来は・・・)。
ひと昔前は、勤務体制についてから・・・という菅家江がありました、つまり制服に着替えは勤務体制についていませんね。
最近は、会社から拘束される状態になれば出勤とみなすようです。
開錠した瞬間から拘束下?、開錠すれば、それなりの責任が生じますね。
遅刻に該当しますか?。
    • good
    • 0

>1分でも遅れたら遅刻にはなりますよね。


一般的には、0.001秒でも遅れたら遅刻です。始業時刻である08:30:00.0000...よりも後に出勤しているからですね。
ただ、打刻時刻をどのように取り扱っているかは会社によってまちまちなため、本当は遅刻なんだけど08:30:59.9999...までに打刻した場合は遅刻してないように取り扱っているところもあるかもしれません。

会社の打刻とは違いますが、期限付きのネット申請とかでシビアなところ(通信ラグを見越した一定期間の猶予を考慮していないところ)は、時刻でバチっと切られて、一瞬でも遅れたら受付されません。
    • good
    • 1

同僚と、上司に、こいつは使えない奴だと思われても、頑張ってください。

    • good
    • 2

遅刻をしたから文句を言っているんじゃないんですよ・・



たまたまジャストに来れたかも知れませんが

1秒遅れるかも知れないギリギリでは

機械でもないので、100回繰り返すと遅刻をする確立が高いので

間違いない5分前に来るように言っているだけです・・
    • good
    • 0

×就業時間


〇労働時間
    • good
    • 0

鍵を開ける、という行為は


仕事の一部ですから
既に就業時間に入っています。

故に遅刻にはなりません。

制服がある場合は、着替えの時間も
就業時間だ、というのが
労基署の公定解釈だし
判例にもなっています。

これからいっても、鍵開け行為は
既に仕事をしていることになり
遅刻にはなり得ません。
    • good
    • 1

「5-10分前には来い」しかしその給料は払わない・・労働基準法違反ですよ。

    • good
    • 1

俺は1度も注意されたことがない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も上の人には注意をされたことがないんですけど、でも同僚からは言われるんです

お礼日時:2021/06/02 11:39

俺のタイムカードはいつも9時00分だった。

総務に驚かれてた。
朝礼は始まってた。
9:00:59まではok
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オッケーなんですか

お礼日時:2021/06/02 10:52

遅刻ではないです・・ピタリに来るのは


常識的な事ではありませんが、でも
遅刻でもありません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています