
78歳の夫妻が重度の認知性。奥さんは精神障害者に認定され、週2回ヘルパーさんが来てくれて、デイサービスにも週2回通っています。
旦那さんは認定を嫌がっています。
この状態で自宅療養は難しく、介護施設に置いて貰うのが宜しいかと思いますが、更に問題があり、実現出来ていません。
その家庭にはさらに重度の引き籠もりの息子が2人同居しており、食事なども認知性になった年老いた親父がやっております。
こちらの方が問題は大きいのです。どうするのが、ベストなのか、、
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
78歳の夫妻には施設に入居してもらい、重度の引き籠もりの息子2人は自分の事は自分でしろと言って、その2人の勝手にさせれば良いのです。
遅かれ早かれ両親が亡くなって、重度の引き籠もりの息子2人が放置されるのは判り切った事です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「終の棲家」として、「住宅型...
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定...
-
デイサービスの職場は女性が多...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
介護保険でも介護サービスについて
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報