
近々、パソコンでチケットを取るため、少しでもパソコンの動きが早くならないかと、Play Memories Homeを一時的にアンインストールしたらどうかなの考えているのですが、いかがでしょうか?
全くのど素人の考えなので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
調べるとアンインストールしても、データは残ってるとのことなので、アンインストールしたところで、動作が早くなったりはしないのでしょうか?
もし他に、動作が早くなる裏技があれば知恵をお貸しください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえずPlayMemoriesHomeは起動していないならパソコンが遅くなることはないので、そのままで大丈夫です。
仮想メモリーをoffにすると多少速くなります。
ここの手順の最期でカスタムではなく、「ページングファイルなし」を選び、OKではなく「設定」を押した後OKを押してください。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_vmemory
メモリーが足りなくなるとエラーになりますが、メモリーがあるうちは動作が速くなるので、
試してみる価値ありです。
エラーが出るようなら戻す感じで。
No.3
- 回答日時:
戻すときは、全てのページングファイルを自動で〜のチェックを戻すだけで大丈夫です。
ただ、メモリーが足りなくなるとエラーになることから、
直前に試すのではなく、数日前に試しておくことをオススメします(当日エラーになると悲しいので)
数日使ってエラーがなければメモリーは足りているので大丈夫と思います。
なるほど!ありがとうございます。
教えていただいた通り数日前から試してみます。
ご親切に本当にありがとうございました。
感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
「PlayMemories Home」はデジカメ等で撮影した写真・動画を管理するSONYが提供しているソフトウェアですね。
・SONY:PlayMemories Home
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/ …
パソコンの動作が遅くなる原因は
・パソコンそのものの仕様(CPU・メモリ・グラフィック・ストレージ等)が能力不足
・常駐型ソフトウェアが幾つもインストールされていて、何もしていない状態でも水面下でパソコンが動いている
・ストレージ内のテンポラリやキャッシュのファイルが異様に増えていてアクセスが無駄に多くなっている
等があります。
ざっと見たところPlayMemories Homeは常駐型ソフトウェアでは無いので、パソコンの動作が重たくなる原因にはなっていないように思えます。
お使いのパソコンがどのメーカーの何という機種なのかはわかりませんが、先ずは
1.常駐型のソフトウェアがどのくらいインストールされていて動作しているのかを確認する
2.明らかに不要だと思われる常駐型ソフトウェアはアンインストールしてみる
※ただし、ウィルス対策ソフトの様な絶対に必要なソフトウェアは消さない事
3.ブラウザ(Microsoft EdgeとかGoogle Chrome等)のキャッシュをクリアする
4.パソコンを再起動する
をやってみてはどうでしょうか?
詳しく教えて頂きありがとうございます。
パソコンは東芝のdynabookを使用しております。
常駐型ソフトウェアを調べてみましたが、消しても良さそうなものがありませんでした、、、
play Memories Homeは、重たくなる要因ではないのですね。動画も保存していますが、関係ないのでしょうか?
もしよければ教えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Offece Home&Business2016をアンインストールする方 1 2022/04/08 23:23
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- セキュリティソフト win10使ってて久しぶりにパソコンを使ったらありとあらゆるファイルなどがDLできなくなってました。 2 2023/04/03 11:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセルのインストール 2 2022/04/17 14:16
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめが起動しません 3 2022/12/19 19:18
- その他(ブラウザ) マイクロソフト/エッジを アンインストールしたいのですが 出来ません(グレイアウトして) どなたか方 5 2022/07/16 15:53
- ライフスタイル・ヘルスケア スマホを手放そうか悩んでいます。 高一です。SNSを利用すると嫌な情報を必ず拾ってしまい、ネガティブ 6 2022/12/03 22:08
- Windows 10 昨日からペイントソフトが急に起動しなくなりました。windows11。 4 2022/12/30 19:52
- カップル・彼氏・彼女 男性の方へ、付き合ったのでマッチングアプリを退会するのは相手に誠意を見せるためですか? 4 2022/11/22 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大塚商会で新しくシステム、ス...
-
コマンドプロンプトの危険性を...
-
ソフトのインストール場所って...
-
誰かにサーバにあるデータを消...
-
gitのクローンができない
-
バッチファイル内置換
-
BootCamp環境を外付けHDDに入れ...
-
exeファイルの実行結果をテキス...
-
ソースコードからインストール...
-
.cshrcでのエラー
-
USBメモリ内のバッチで書き出す...
-
メーリングリスト宛てのメール...
-
mecab-pythonのインストールに...
-
バッチファイルで多重起動を防ぐ
-
Postfixでmailコマンドを使用し...
-
コンソールアプリケーションの...
-
ld.so.confとLD_LIBRARY_PATH
-
aptでインストールしたプログラ...
-
仮想メモリ増加
-
デーモンプロセスの起動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトの危険性を...
-
累積動作時間とはなんですか?
-
フロッピーディスクの読み込み方法
-
CPUとOS の違いは?
-
USBオーディアダプタとオーディ...
-
大塚商会で新しくシステム、ス...
-
DOS/V機とは?
-
パソコンの画像データを削除し...
-
パソコンのこと詳しい方教えて...
-
ブラウザが重いとは、どういう...
-
ハードディスクからカリカリと...
-
廃棄パソコンの処理
-
パソコンの廃棄についてご質問...
-
パソコン初心者です。 職場のパ...
-
ワードの設定を元に戻したい
-
winndows11に対応しているCPU
-
パソコンでCDでデータを読まな...
-
PC/AT互換機は、ほとんどのPCの...
-
ETI 地球外知的生命体探査プロ...
-
USB接続カードリーダー
おすすめ情報
詳しく教えて頂きありがとうございます。
チケットを取る時だけでも、一時的に試してみたいと思うのですが、その後はどのような設定に戻しておいたらいいのでしょうか?
教えて頂けると大変嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。