A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
距離ですが走りすぎも走らなすぎもよくないと言われていますから
年数×1万km以下で極端に走行距離が少なすぎない車ならいいのではないでしょうか
ただ、7、8万km走った車ですと10万km超えた場合の整備費が高くなる場合がある、
価値がゼロにひとしくなる、ということですので
4万kmぐらいまでがお勧めです
No.9
- 回答日時:
買う車によるかと思います。
私の場合は、数年は乗るというつもりで買うので、まあ走行距離数的には2・3万kmくらいかと思います。
4年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いました。
突発性難聴になり、同じ病気をした人が、「音の静かなハイブリッドカーがお勧め」 と言ったので、ガソリン車に乗っていましたが、即日中古車を買いに行きました。
新車を買うと現行モデルの50プリウスになるので納車待ちとか時間が無駄に思えました。 体が悪くなった時には即時性の時間との闘いかと考え普段買わない中古車にしました。
日本では、新車から走行距離数5万㎞で多走行車と呼ばれます。 アメリカだと16万kmで多走行車となる。 世界1信号機の数の多い日本ではストップ&ゴーが多いので、完全に停止した状態の信号機の赤から青で加速発進する回数が多いので、アメリカと日本では違っています。
アメリカでは、多走行車となるとそのタイミングで、”多走行車メンテ” という、これからもまだ乗る人がパーツ交換整備していく傾向にあります。
そのイメージから日本で中古車を買う時には、5万km以内が素人的には良いかと。
後は電気自動車とかのレビューで、「街中で買い物がメインとかの普段チョイ乗りしないガソリン車とかってかなり車にとって酷使される使われ方になるので、その点電気自動車の方が向いている」 と言っていたりします。
車は、新車から5年とかエンジンとかにメーカー保証があり、ハイブリッドカーは10年とかハイブリッド機構の保証があるとかそんな感じでしたので、有償延長保証2年に加入し、もれなく1年保証とかに追加し合計3年保証にしました。
「ハイブリッドカーは壊れやすい、壊れるとパーツが高いので、新車にしておけ」 と知人に言われましたが、納車待ちで耳が悪化する方が高くつくので、即時性を優先し、「まあ1年で1万km走行して、保証が3年だと、走行距離数2万㎞くらいのものを買えば耳も3年で治るのではないか」 と考え、2万kmチョイのにしました。
「弱り目に祟り目と言うから、買い物で失敗するのかもしれない」 と少し気を使いました。
ただ、突発性難聴も治ってしまったので、走行距離数は5万kmくらいのを買っても良かった気がします。
No.8
- 回答日時:
軽トラック、走行距離4万Km少し、年収は優に13年超え。
時速80Km超えで加速しません、失火の現象、
とりあえず燃料添加剤当乳したところ復活、以後順調、単に一過性の現象だったのか、と思っていたところ。
先日車検に出したところ、イグニションコイルとハイテンションコイルの接続部分が腐食で固着、湿気を含むとりリークしてショート状態と連絡ありました。
>走行距離は何km以下がいいですか?
何の根拠もありません。
No.4
- 回答日時:
年式による。
大体、平均で言えば、1年で12000kmくらい走行している車が良いです。
あまり乗っていない車は放置されてる時間が長いので
錆びついたりして状態が悪くなります。
過度な走行距離は、使い過ぎで色々とヘタリが出ます。
なので、低すぎず、高すぎずが一番ベストです。
5年落ちなら、12000×5=6万キロ前後
中古車はなるべく信用ある店で購入する事。
中古車は状態がよくないと売れないのは業者もわかっているので
売れる為に色々と細工して売りますからね。
走行距離の偽造も簡単に出来ますのでシロートはそれを見抜く事は出来ません。
車に詳しい人だったら、わかりますけどね。
No.3
- 回答日時:
走行距離より年式を重視。
大体5年落ちぐらいがベスト。あとは年式から走行距離を逆算し、おおよその年間走行距離を割り出す。この年間走行距離が少なすぎる車は注意が必要。(大体年間7000km~8000km走行がベスト)逆に多すぎると後々の車検時などに消耗品で高くついてしまう。購入時はエンジンルームを見るのも大事だが、最重要チェック項目が下回り。基本、中古車は試乗をさせてもらえないので、意外と下回りは見落としがちになる。
No.2
- 回答日時:
走行距離と年式によりますが、だいたい5万キロ前後がいいと思います。
長く大切に乗りたい場合はです。とにかく安く動けばなんでもいい場合は10年10万キロ超えてたら格安です。(ゴミのようなガチャガチャ車でしょうが)
鉄の塊が雨ざらしで何年も走り続けているのですから、年式も5年前後で探すことをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車を買うときに走行距離と年式についてです。 どのくらい前の年式と、走行距離がいいでしょうか? 12 2023/05/14 21:08
- 中古車 安いけど年式の古い車について。私の車は軽四で新車から10年目になり、今年の車検を通すか買い替えるか迷 7 2023/06/02 14:01
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 中古車 ●自動車. 中古車(新古車)を購入する場合、(年式•走行距離数,ボディーカラー等を含め) その自動車 2 2023/07/08 13:42
- 中古車 ハイブリッドカーの中古車を購入しようか迷っているのですが、やはり中古車だとハイブリッドはやめておいた 7 2023/05/18 09:26
- 中古車 車詳しいかたおられましたお願いしたいです 最近中古車で車を買おうとおもってるのですが、 マツダ AZ 2 2023/02/27 00:45
- 中古車 軽EVを買うよりも 6 2022/06/19 13:48
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- 中古バイク 原付を中古で買うなら走行距離何kmまでなら大丈夫ですか?最近ズーマーの50cc(全てインジェクション 3 2023/03/20 05:20
- 査定・売却・下取り(車) 走行距離4万キロちょっとの日産キューブ3を売ろうと思っております。都内で中古車を高値で買取してくれる 1 2022/09/14 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
走行距離少なめの中古車につい...
-
走行距離って気にしないとダメ...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
車見に行ったら前に3人が商談...
-
車のディーラーからの連絡について
-
中古車選びについて。 中古車を...
-
バッテリーが上がらないように
-
独立懸架を採用している車は?
-
ホンダの新型ライフの色
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車はトヨタしか買わないと言う...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
レクサスは自宅まで来ない?
-
内装剥がしについて
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古車を買う
-
10年落ちぐらいの中古車で走...
-
中古車について 7〜8年落ちの高...
-
2018年式のベンツG350d走行距離...
-
TIMESで車をかりる時の金額
-
あなたが買うとしたらどちらで...
-
中古車の状態について。
-
中古車購入を考えてます。年間2...
-
中古車は走行距離何キロまでの...
-
走行距離って気にしないとダメ...
-
アドバイスお願いします。 通勤...
-
◎プリウスα主に初代2011年2012...
-
中古車を買う場合、走行距離は...
-
中古車を買う時、走行距離は何k...
-
車詳しいかたおられましたお願...
-
中古車を購入するにあたって
-
普通車(1000〜1500cc)の寿命、...
-
メーターの巻き戻しって普通に...
-
マイパラス(M299)サイクルコ...
-
10代目のホンダシビック(FK7型)...
おすすめ情報