アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さんは子供に「何で勉強しなきゃいけないの?何で学校に通わなきゃいけないの?」と言われたら何と答えますか?

私は塾の講師の仕事をしていて、子供に以前その質問をされて「仕事する方が勉強するより大変だよ」と答えてしまいました。
子供は「えーっ」と言って益々勉強のモチベーションが下がったので反省してます。
私は勉強すると、仕事の選択肢の幅が広がって良いと思うのですが、それを人生経験少ない子供にわかりやすく説明するのは難しいかなと思ってしまいます!

ちなみに、塾長は「もし勉強しなかったら、学校に行かなかったらどうなるか考えてごらん!」と言ってるそうです。

質問者からの補足コメント

  • すみません、大変わかりにくい文章で申し訳ございませんでした!
    私が言う子供というのは、私の教え子の生徒のことです。
    この子供とは先生と生徒の立場であり、親子ではありません。

      補足日時:2021/06/08 22:44

A 回答 (9件)

個人的には………



人生に意味があることなんて何も無いんだよ。考えても無駄だから、なんにも考えずに勉強すれば良いんだよ。
勉強にはやる気や計画性が必要だと言われがちだけど、そんなことなくて、ただ毎日机に向かう習慣を付ければ自然と成績が上がってくよ。
学歴が良いと社会で生きやすくなるから頑張ってね。

ですね。
特に今は、就職をミスると非正規に落ちるので男の子の成績は大変重要だと思います。

女の子も一生働き続けるなら大事ですが、残念ながら結婚出産子育てでキャリアが途切れ途切れになりがちですね。
    • good
    • 1

子供は頭もやわらかくて記憶力もよいし、働かなくてもよくて時間もあるし、勉強するにはちょうど良い時期なんだよ。



大人になってから勉強しても、子供の時のようにすぐには身につかなくてみんな困ってる。だから、自分が子供の時にもっと勉強しておけばよかったと大人は後悔していて、大人は子供に勉強させたがるんだよ。

大人になるとあれこれ勉強したくなるもので、会社帰りに習い事に行く人も多いんだよ。中には大人になってから大学に入り直す人もいる。芸能人なんかでもいるでしょう。最近だとロンブーの淳が今年の3月に大学院を卒業したよ。

……なんてのはダメでしょうか?
    • good
    • 1

例えば、将棋の駒と将棋盤があるとする。

でも、将棋のルールを覚えないと、他の人とふつうに遊べない。そのうち、定跡などを勉強して強くなると、今まで相手にしてくれなかったような強い人とも対等に戦える。そういう感じ。
    • good
    • 1

何か嫌なことがあったのかとききます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!!嫌なことがあったから聞いているでしょうからね?!

お礼日時:2021/06/10 23:08

何と答えますか?


 ↑
筋肉と同じで、頭脳も鍛えないと
発達しないから、
と教えます。

頭脳を鍛えるのが勉強です。
勉強しないと、本能のままに生き、
群れて愚痴を吐き、底辺の人生を
歩むことになります。


学校へ通うのは、友人
との関係を通して、人間関係のノウハウ
を学ぶ為です。

人間関係ほど煩わしく、難しいモノは
ありません。
だから、学校で練習して、社会に出るわけです。
それでも手こずるのは人間関係です。

教育学では、これを「社会化」と
説明しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!!
まさに脳トレですね!
参考になりました。

お礼日時:2021/06/09 10:42

その子の年齢によります。



義務教育期間以下の年齢ならこう答えます。「あなたは勉強も通学もしなくていいんだよ。ただし、あなたの親には、あなたを教育する義務があるんだ。そして誰もが上手に全科目を教えられるわけじゃないので、学校でプロの先生に教えてもらうのがいちばんだと考える親が多いんだ。現に私は、学校がない場所に住んでいた頃、母に勉強を教わっていたけれど、身が入らなかった。学校というものは、よくできているよ。

ただね、学生のうちって、なかなか勉強の面白さがわからないから、やっていて嫌になると思うんだ。通学だって疲れるよね。私は大学も出て大人になってから、暮らしの中で勉強が必要だと感じることがたくさん出てきて、改めて学校に行き始めたんだ。そこで初めて勉強って面白いと思った。宿題だってやるのが待ちきれずに帰りの電車でやっていたから通学も楽しかったよ。あなたも、今やっている勉強が、どのように毎日の暮らしに結びつくかが実感できれば、きっと勉強が面白くなると思う」

もちろん、このような言い方では理解できない年齢なら、それなりに噛み砕きます。例えば私の子は幼児だった頃に「幼稚園の次は何?」と私に聞きました。私は「小学校」と答えました。「その次は?」と聞かれたので「中学校」と答えました。さらに「その次は?」と聞かれたので、「その次は自分で好きに決めるの」と答えました。すると子供は「好きに?! じゃ、ずっとテレビ観てていいの?」と聞きました。なので「いいよ。ずっとテレビを観ていることがいいことなのか、それまでに考えておいてね」と答えたら「うん!」と言いました。

はたしてその子は、勉強が苦手だったのも手伝って中学で不登校になりました。私は「学校に行かないという選択肢もあるんだよ。どうしたい?」と聞きました。するとその子は、どうしても学校に戻りたいと言って、一年間かけて元の中学に復帰し、結局、高校と大学にも通学しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
その質問をしてきた子は小学生です。
やはり実体験を話すのは大事ですね!

お礼日時:2021/06/09 00:13

>仕事の選択肢の幅が広がって良いと思う



それでいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
あとは、子供にわかりやすく噛み砕いて話すのが大事ですかね?!

お礼日時:2021/06/09 00:14

答えに悩んでる時点で失敗です。


私なら、「うるせー、学校行って勉強しろ。逆らうことは許さん。」です。
「何で?」の答えは、親から与えられるものではなく、
自分が子を持つ歳までに自身で考えるものだからです。
最近の親は、嫌われることを恐れるからいけない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、大変わかりにくい文章で申し訳ございませんでした!
私が言う子供というのは、私の教え子の生徒のことです。
この子供とは先生と生徒の立場であり、親子ではありません。

自身で考えるというのは、確かに私もそうしてきましたからわかります。

お礼日時:2021/06/08 22:56

「自分のため」を考えさせるだけでなく、「世のため、人のため」「社会のため」「世界のため」に自分は何をするのか、という視点・観点を与えることも大切なのではないでしょうか。


「自分はどういう人になりたいのか」という目標が、「何のために勉強するか」の答なのだと思います。

それを見つけるため、実現するためには、学校だけではなく、遊びやサークル活動(野球やサッカー、音楽、囲碁・将棋など)、趣味や習い事、読書や旅行などからも「勉強」することがたくさんあると思います。

親や大人たちは普段どんなことをしているのか、社会・世界ではどんなことが行われているのか、自分たちの生活はどんな人たちに支えられているのか、ということに目を向けさせること、それを体験させる場をできるだけ与えるようにすることが親の務めだと思います。
その中で、子供たちは自分で「何のために勉強するのか」の答を見つけて行くのだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません、大変わかりにくい文章で申し訳ございませんでした!
私が言う子供というのは、私の教え子の生徒のことです。
この子供とは先生と生徒の立場であり、親子ではありません。

目標や夢は何か聞いてみることも大事だなと思いました。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/06/08 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!