アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

建築系の方に質問です。大学で建築系の学部に進みたいと思っているのですが、絵心があまりなくやっていけるか心配です。実際、建築家にはどのような能力が求められるのでしょうか?

A 回答 (5件)

求められる力は「総合力」です。


国語、数学、英語、理科、社会、美術、音楽、家庭科、技術、情報、などなど。
なんでも幅広く必要ですね。
以外と世界史や倫理や日本史も役立ちます。
が、大学で学んで行くうちに、自分の専門性を研究していきます。

外国の建築学は、芸術科などに属している事が多いです。
    • good
    • 0

デザインのセンスでしょうね。


土木方面に行かれる方もいらっしゃいますが、
建築系はエンジニアではなくアーティストと
言われてますね。
でも構造力学とかは言うまでもない能力です。
大工さんでもわかるように整備されてますけど、
大学ですからね。
    • good
    • 0

東京藝術大学には建築学部が有りますが、美大系で、建築学部が有るのは如何にも建築には美的要素が必要で、有ったが良く分かりますね。

    • good
    • 0

断言する。


必要な能力は「好奇心」。
私も小中学生時代は絵がからきしダメだったわ。
その代わりモノづくりは好きだった。
中学時代はノミ1本で木材のブロックから動物や仏像などを掘ったりしていた。

絵が下手クソなので写真に興味を持ち、カメラワークで誤魔化しているわ(笑

必要な能力は好奇心、と言ったけど、その前提として
「建物が好き」
建物って何もオリンピックスタジアムのような巨大な建築物ばかりじゃない。
質問者さん、今、どこに住んでいます?
美術館?
地下街?
スタジアム?
都庁?
たぶん「家」だよね。
(戸建ての専用住宅とかマンションやアパートなど集合住宅を問わず)
じゃ、家って安藤忠雄さんが設計しなきゃダメ?

学生時代にあちこち旅してごらん。
地方都市でも山村や漁村でも、人が生活している。
建築物の基本は家。
つまり家は生活の一部なわけ。
なら生活を見てみるのもいい。
漁村の裏道を歩いていれば、おばあちゃんが日向ぼっこしているかも。
そこで
「こんにちは」
って話しかけてごらん。
おばあちゃんが世間話からそこの生活の話をしてくれたらしめたもの。
生活スタイルが地域を形成、その最小単位が家だろう。

時系列のベクトルが時代(建築技術の進化)
横方向のベクトルが建物の種類の広がりでは?

マクロだけでなくミクロからも観察してみると面白い。

建築の世界ってとっても広いんだ。
質問者さんは絵画の話なので意匠設計ができるか、で悩んでいるのかな?
学部ではたぶん課題設計が必修と思う。
そこでは最低限のスキルだけは学ぼう。
単位を取れさえすればいい。

建築士の資格試験では、計画、法規、構造、施工の分野で分かれる。
意匠設計はこの計画に入るわけだが、計画には環境工学も含まれる。
構造では新素材の開発がある。
法規では目まぐるしく変わる社会に対応するための法整備が必要。
施工には専門の職人さんも含まれるだろう。
どの分野を専門にするかは3年次あたりで決めたらいいんじゃない?
どのみち4年次の卒業研究で専門が分かれるからね。

建築学科の学生に絵が描けない、下手クソはたくさんいる(笑
たぶん文系の学生のほうがイラストが上手いと思うよ。

無から有を作り出す基本設計と、その設計を叩き台として様々な分野のエキスパートが実現化できるよう実施設計へと作り上げる。
日本人なら後者が得意と思う。
実現させるには細かい法規の網をくぐらなければならない。
難しい建物は高い技術を持つ施工会社も必要だろう。

かつて私が教授から聞いた笑い話を。
某超有名な建物が外国にある(誰でも知っている観光地)。
これは設計コンペで選ばれたらしいが、屋根が特殊なため施工が大変に難しい。
ウチの教授が建築工事の最中に視察に行ったところ、以下のように言われたらしい。
「あんた、ジャパンの建築屋か?
ちょうどいい時に来てくれた。
ここ、どうやって作ったらいいか教えてくれ。
設計者は逃げた。」
 ↑ 笑った。
    • good
    • 1

想像力と創造力だろうね



まだ存在しないものを頭の中でイメージし
図面を描いていく段階でも その図の中に
自分が入り込んで状態をイメージするという・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!