dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最悪の面接を受けてしまいました。本日、医療事務の未経験・無資格OKという病院の面接を受けました。まず面接時間が12時からでと指定してきたのに、現地に着くと忙しいので13時からでお願いと言われました。13時まで
待って面接に伺ったところ、たった12分ほどの面接時間の中で院長に圧迫面接めいた?質問をされました。

・家族構成を聞く
・家族の仕事内容を聞く
・こちらが話したことの多くを否定
・前職の退職理由を本社へ転勤という形になり自宅から通えなくなったからと伝えると、それはクビのようなもの。愛想が悪いからじゃないかなどと言う
・アルバイトもたいして続かない(半年ほどでやめたところを見て)、そんな人雇っても同じことの繰り返しだからと言う
・未経験だからといって、医療事務の勉強もしてないなんてダメだ(これは私が甘かったと思いますが)
などです。面接後、心がしんどくなりまだ辛い気持ちを引きずってしまいます。
これは医療事務の面接ではよくあることですか?

A 回答 (6件)

『これは医療事務の面接ではよくあることですか?』


よくあることではありません。

結果論ではありますが、「13時から」と言われた時点で帰ればよかったですね。

不採用でしょうが、仮に採用でも辞退するべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当ですね、時間の無駄でした。
どうせ不採用ですが、帰ってから辞退のメールを送ってやりました(๑^ ^๑)

お礼日時:2021/06/10 20:52

ハイ(^^)

    • good
    • 0

病院の院長が、全員人徳者だとお考えなら 大間違いです


子供の頃から、勉強・勉強で選ばれた人間だけが医者になると教えられ
医師になってからも 先生・先生おだてまつりあげられている人達
その上、開業なんかしようものなら 天下を取った気になっていますから

全員が全員その様な医師ばかりでなく 人徳者も大勢いますけどね

ただし、行っている事に的を得ている点もありますけどね
    • good
    • 1

募集で書かれていることと実際が異なる処はあるようです。


派遣だと、派遣会社が調整してくれることもありますが、本人が直だと、自分で調整して選ぶしかありませんね。
そもそも、その院長、日頃から、愚痴や不満等が多いのでは?
となると、それをモノともせずにうまくかわすような秘書役の人を求めておられるのかもしれませんね。また、他の職員も、不平不満や噂等も多く、それを気にしたら、勤まらないところかもしれませんね。
そういう場合の反応を、院長は診ているのかな?
職員となると、福利厚生を含め、保険の負担適用をしたり、健康管理もあるから、些細なことで、具合が悪くなると、経営負担になり、迷惑だし。

ということで、あなたは、この面接後、めげていますから、ご自身からご辞退された方が良いかと思います。
他に、あなたに相応しくて、あなたの良い能力を発揮できるところがあると思いますから、サッサと探しましょう。
    • good
    • 0

金になる患者には優しいが、金を払う人間には冷たくあしらう・・・


そういう感覚なのでしょう、院長は・・・
こっちから願い下げでいいのでは?
    • good
    • 0

普通にあり得ない!


医療事務(医療機関)とかの問題じゃなくあり得ない!


採用される前に気づけて良かったんじゃない?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!