dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活中の学生です。
4日ほど実家に帰っていたので家を開けており、その間に就職面接の通知が来ていたようで、面接当日に会社から電話がかかってきました。

面接を受ける予定の学生は私だけでした。

面接が初めてなのですが、どのタイミングで謝罪すれば良いのでしょうか。
面接室に入り氏名などを名乗ったあと、すぐに謝罪の言葉を言っても良いのでしょうか?
それとも面接の最後の方に時間を貰った方が良いのでしょうか

回答よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

 実家に帰省中に面接の通知がきていたとは、タイミング悪かったですね。



 それでも再度日程を調整してもらい、面接を受けられるようなのでよかったです。

 面接は決まりごとはないので、謝罪するとしたら最初の方がいいと思います。名前を名乗れば、会社側も思い出すでしょうから、その中で「先日は申し訳ございませんでした。本日お時間を作っていただき、ありがとうございます。」とか誠意を伝えたらいいと思います。

 就職活動中の学生さんのようですが、どういう事情でご実家に帰省されていたかわかりませんが、基本家を空けるべきではないと思います。

 相当な事情があり実家に帰省しなくてはいけないのなら、履歴書をお送りしている会社の担当者に一度連絡するべきでしょう。
 「こういう理由のため○日~△日まで実家に帰省するため、その期間に面接予定はありますか?」とか「~帰省するため、もし面接日が決まりましたら、こちらに連絡いただけませんか?」など相談するか、不在の時はここに連絡ください、と履歴書にメールアドレスを記入しておくとか。

 今回のように企業からいつ面接にきてください、という連絡が入るかわからないのですから、どういう状況でも動けるようにしておかなくてはいけません。

 今回は改めて面接をしてもらえるようですが、下手をすると「面接こない=不採用」とせっかくのチャンスを逃すことにもなります。

 今後社会人になってもそういう報告、連絡は大事になってきますので、注意した方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不在にしてしまったことを本当に後悔しています…
次からはすぐに行動出来るよう気をつけます
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/11/09 13:35

すぐに元気良く語尾まではっきりとお詫びするのが、面接する側から考えると気持ちいいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接の始めに時間を貰うことができました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/11/09 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!