
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>判別式を計算したものがそのまま解になるもの
それは「2つの異なる実数解をもつ」とか「実数解をもたない」とか「重解をもつ」といった、「判別式の判定そのもの」だけで判断する問題でしょう。
それに「2つの正の実数解」とか「2つの負の実数解」とか「一方は正で、他方は負の実数解」とかの条件が付けば、「軸の位置」とか「頂点の位置」や「y切片の正負」などで判定しないと切り分けられません。
何を求めたいのか、「必要十分条件は何か」ということを考えてのことかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
数学の進研模試について質問で...
-
増減表について
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
極値と変曲点を同時に持つ点あ...
-
4乗のグラフ
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
問題は「不等式ax²+y²+az²-xy-y...
-
数学
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
関数の極限について
-
数学2の問題です。 座標平面上...
-
数学の問題です。 (1)3x+2y≦8を...
-
写真の(1)についてですが、「4...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
不等式の証明
-
|sinx|≦|x|
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
増減表について
-
数学
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
数学の質問:関数の書き方
-
ゴンペルツ曲線の式
-
4乗のグラフ
-
高校二年生になったばかりの者...
-
極値と変曲点を同時に持つ点あ...
-
関数の極限について
-
f(x)=sin(1/x)(xは0以外)を0に...
-
【 数Ⅰ 2次関数 】 問題 関数y=...
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
数学2の問題です。 座標平面上...
おすすめ情報