dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パイレックス調理保存容器(蓋つき:電子レンジOK)大(1リットル)、中(縦型・550ml)、中(平型・550ml)、小(400ml)のセットをもらいました。
使用方法は書いてありますが実際にどんな調理が出来るかまでは分かりません。
どなたか「私はこのように使用している」とおっしゃる方がいらっしゃれば教えて下さい。
参考U
RL=https://www.shopch.jp/webapp/commerce/command/Pr …

A 回答 (3件)

私は保存容器はパイレックスとジップロックの容器を使っています。



基本的に、パイレックスはガラス製で匂いがつきにくい、油汚れがすっきり落ちるということで、そのような食品を保存しています。

例として、
魚の味噌漬け、下処理した魚や肉の保存、トマトソースなどの保存などなどです。

そのまま電子レンジでチンできるので、鶏肉などは買ってきたら酒と塩に漬けておいて、そのままチンをして冷めたらそのまま冷蔵庫に保存します。

また、ガラスなので中が見えるので残り物のおかずとか、常備食などを入れておくと便利です。
火を入れたい時にはそのままチンできますし。

オーブンでも使えるので煮詰まったクリームシチューの残りを保存し、その上にチーズをのせてオーブンに入れると即席グラタン「もどき」ができます。

それから、食洗機でも洗えるので便利です。

手抜きばかりの使い方で、参考になるかどうか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい説明をいただきましてありがとうございます。
なかなか用途は広そうですね。
オーブン使用可とは知りませんでした。
決して手抜きとは思いませんよ。
パイレックスの特性を生かして工夫されてるようですね。
見習います。

お礼日時:2005/03/05 22:48

それはキャセロール型のものでしょうか?


友人は、レンジで煮込み料理をする際に使っていますが、私は煮込み料理はガスで調理するので、以下のような感じで使っています。

☆サラダボールとして・・・・作ったサラダは、フタをして冷蔵庫で保存。そのまま食卓へ出して、みんなで取り分けて食べます。

☆ケーキドームとして・・・・フタの方を下にして、本体を上にして、ケーキドームのようにして使用。自分で焼いたケーキはもちろん、買ってきたケーキもこうして冷蔵庫へ入れています。乾燥も防げますし、見た目もきれいです。

あと、大きなゼリーや杏仁豆腐を作ってみたりとか・・・・フタ付きボールの感覚で使っています。


もちろん、ロールキャベツなどの残り物を入れておいて、翌日レンジで温めてそのまま食卓へ運んだりというような使い方もしています。
調理に使うとなると使い方が限られてきますが、何にでも使えるんだと思うと、いろいろとアイデアも浮かんできて楽しい使い方ができると思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえキャセロール型ではありません。
そのまま食卓には出せない保存容器です。
うまいこと表現が出来ませんがビーカーみたいな円筒状のモノに蓋がついたデザインです。
残り物を入れて保存してレンジでチンが無難な使い方でしょうかね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/12 20:08

私は保存容器はパイレックスとジップロックの容器を使っています。



基本的に、パイレックスはガラス製で匂いがつきにくい、油汚れがすっきり落ちるということで、そのような食品を保存しています。

例として、
魚の味噌漬け、下処理した魚や肉の保存、トマトソースなどの保存などなどです。

そのまま電子レンジでチンできるので、鶏肉などは買ってきたら酒と塩に漬けておいて、そのままチンをして冷めたらそのまま冷蔵庫に保存します。

また、ガラスなので中が見えるので残り物のおかずとか、常備食などを入れておくと便利です。
火を入れたい時にはそのままチンできますし。

オーブンでも使えるので煮詰まったクリームシチューの残りを保存し、その上にチーズをのせてオーブンに入れると即席グラタン「もどき」ができます。

それから、食洗機でも洗えるので便利です。

手抜きばかりの使い方で、参考になるかどうか???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!