dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去を思い出して悲しく(虚しく?)なる。

どういう感情かを表せないので虚しい、ということにしておきます。
小学生の時、親と一緒に自由研究のぬいぐるみを作ったことを急に思い出して虚しくなりました。こういう、微笑ましい記憶、全然悲しくない記憶を思い出して虚しくなることが多々あります。
他には、保育園児の妹が頑張って何かをしている時などに虚しくなってしまいます。(いつもでは無いです)

こういう気分にはなりたくないのですが、どうしてそう感じてしまうのでしょうか。
また、対処法などありましたら教えていただけるとありがたいです。

(カテゴリが分かりません…)

A 回答 (2件)

おじさんです。


小学生の時、ある女の子のことを考えると
胸が少し苦しくなり、いやな気分になりました。
その時は知らなかったのですが、いま考えると、
「恋」です。
恋、愛、は、ある意味でストレスです。

あなたの感情も、いいことかもしれませんよ。

「虚しく」なると思うのは、、、
あなたがまだそれを言葉にできていない、
認識・客観視できていない、まだ幼い、、、
せいかもしれません。(ごめんね)

大人になると、いやなストレスがたくさん出ます。
その練習で、いまのそういう「虚しく」なる感情を、
プラスに受け止めて、明るく刈る習慣を身に着けると
いいと思います。

・・・

と、上に書いたように考えてみるのはどうですか?

なお、「こういう気分になりたくない」と考えずに
否定'(無視、削除)でなく、変換(受け止め方を変える)
ということです。

明るく、楽しく、朗らかに生きてください。
    • good
    • 1

あなたはまだ中学生か高校生?私はあなたより遥かに年上ですが過去なんか思い出してたら悲しい気持ちにしかなりませんよ。

年を取った時に過去を思い出したら今の何倍も虚しくなります。なのでそれはさそれなので未来のこと先の事になにか目標や夢を持って生きていくべきです。過去を思い出して虚しくなってらいっそのこと泣きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!