
HSBCインドオープンを15年以上前に100万円ほど購入しました。
その後価格を下げ続け30万ほどになり、長い塩漬け期間を経て、やっと5万円くらいプラスとなってきました。高い手数料の投信ですぐにも解約したいのですが、ここまで長く保有してしまったのでもう少しプラスになるまで様子を見ようか迷っております。
どなたか投資に詳しい方、ご意見お願い致します。
また、投信や株を購入する際、絶対みるべきポイント等もあわせて教えていただけたらありがたいです。よろしくお願い致します。
(初めて教えて!gooで質問しております。。)
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
> 高い手数料の投信ですぐにも解約したいのですが、ここまで長く保有してしまったのでもう少しプラスになるまで様子を見ようか迷っております。
以下にも記載しておりますが、パフォーマンスの点からも売却されるのがよろしいかと存じます。その他のインド株式ファンドの方(下記)をお勧めします。
・ダイワ・インド株式-ガンジスの恵み- 0431109C
> また、投信や株を購入する際、絶対みるべきポイント等もあわせて教えていただけたらありがたいです。
その投信のパフォーマンスを知りたいと思うときに参考にするのが、ベンチマークというものです。
例えば、日本株式の投信ですと、日経平均株価との比較をし、これより上回るパフォーマンスであれば、良好なファンドということです。
そこで、インド株式ですが、ムンバイSENSEX指数というものがあります(日本の日経平均みたいなものです)。これとの比較で優れているかどうかを判断します。
下記サイトに、過去10年間のHSBCインドオープンとの比較したものを載せております。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/5131104B/chart …
ムンバイSENSEX指数よりもパフォーマンスが下のように見受けられます。
手数料の点からも鑑みまして、当投信を持ち続けることは、あまりお勧めできかねるというのが実情でございます。
ご参考まで
回答を拝読して売却する気満々です笑
ベンチマークと比較する、こういった判断基準を教えていただきありがとうございます。今後投資する際にとても参考になります。今までそんなことも比較せず購入していたのが恥ずかしいです><
ファンドのお勧めもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
この商品は信託報酬が年2.20%(税抜年2.00%)かかっています。
これは投資信託の信託報酬の水準としては高いのではないでしょうか。あなた自身の保有期間と関わってどう感じるかという感覚と投資判断は、なるべく切り離して考えるように心がけた方がよいかと思います。
私は以下のETFを保有しています。
1678 ETF (NEXT FUNDS)インド株式指数上場投信
こちらのコスト、信託報酬は約半分です。
インデックスファンドではなく、アクティブ運用に期待するなら保有を継続してもいいですが、私であれば高コストの投信は即刻解約し、類似の投資対象の商品を買う場合はなるべく低コストのものを選択します。
インドについては中長期的な成長期待が高いのは同感です。
人口動態的に伸びる可能性、前提条件がまずあるかと思っています。
上記ETFは含み益状態ですが、保有は継続する予定です。
購入時に信託報酬をあまり気にしてなかったのですが><パフォーマンス悪いわりに信託報酬も高く微妙すぎです。。
保有されているETFをご紹介いただきありがとうございます!インドに投資するにしても、今のものよりこちらの方が絶対いいと思います!解約して新しい何かと、普段の生活費の不足分にしたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
決断は自分でする必要があるので、売り時は他人の意見を聞くと後悔する可能性があると思います。
投資信託は、期待感だけでは判断できず、運用コストとセットで考える必要があります。
知ってると思いますが、改めて図式化します。
「投資先の価格変動」-「運用コスト(運用、売買手数料)」-「隠れコスト(非公開)」
例えば、インド株が年間5%の成長期待があったとして、運用コストが2%だと3%しかリターンがありませんし、売買手数料が2%とすると、最初の年はゼロなので2年以上持ち続けることが前提になります。
投資信託は手数料がかかるため長期保有が前提になると思います。
成長を期待してるなら持ち続けないと、出し入れすると売買手数料がかかります。
そうですね、自分で決断しないと人のせいにして後悔してしまいますね。買った時も、下がれば聞かなければよかったと若干逆恨みの気持ちが出てきてしまうものですよね。。
投信の運用コストとセットで考える、長期保有前提、今後購入を考える際はこの視点を踏まえていきます。投信購入の基本ですね!!図式化わかりやすいです。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
プラス転換していれば一旦売るのも手段です。
私は株を中心に投信も一部投資していますが、投信の場合手数料と信託報酬が重しになりますので、ファンドの内容や成長性を理解していないと元本割れの確率が高まります。
金融機関が奨めるものはほとんどやられます。
一方で積み立て投資はドルコスト均衡法に基づいてリスクヘッジが可能で、中長期で成長するイメージが高まります。
ドルコストを用いると米国株式に大きくシフトしておれば、比較的早く利益転換します。
ただ、投資家の損得に関わらず信託報酬を回収し積み上げますので、私は株の方がコストが低いのでリスクがあっても儲かるイメージが高いです。
株は確かにリスクがありますが、安定株や政府が多くを保有する黄金株もありますので、安い時に買っておいて配当を長期で受ければ資金がオーガニックに増え、再投資で資産は増えるイメージです。
問題は選択する銘柄でボロ株に手を出せばやられますが、優良株に投資することです。
配当から信託報酬が引かれることもありませんし・・。
リスク管理と資金管理が需要ですね。
長期に渡り塩漬けしていたので、少ない利益で売ることに抵抗感も出てしまったのですが、一旦売るのも手段かなと思えるようになりました。
おっしゃるように投信の信託報酬がやはり気になります(安い手数料でそれ以上の成果を上げてくれるものであればいいのですが)
株では安易に手を出して塩漬けしている銘柄があり><、黄金株を見つけ安い時期に買うのが一番かな、と最近になってようやく思うようになりました。
ドルコスト法には少し懐疑的なんですが。。まだまだ勉強不足なので、知識をつけていきたいと思います。
わかりやすい説明をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お小遣い稼ぎをしている程度で特に詳しくもないですけど
>ここまで長く保有してしまったので
にこだわる必要は全くないと思いますよ。
今、100万あったら同じHSBCインドオープンを購入するか否か。
「否」なら売って、自分が良いと思うものを新たに購入するのが得策ではないでしょうか。
(売って投資から手を引くのもありですが。)
長く保有したことにこだわる必要がない、というところに救われた思いです。少しでも利益があるうちに売って、新たに良いと思うものに投資しようと思います^^
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
安く買って高値で売る、これが投資の基本です。
今どうするべきか、
他人の答えに責任はないので、自分で決めるしかありません。
15年も放置したその投資金ならば、
更に後15年そのままでも、何らあなたの生活には無用なお金なはず。
更に15年後を楽しみにそのままが一番良いのかと思います。
インドの成長を考えたら超長期で考えるのもありかもですね。どこかの時点では結構上がる気もしますが、手数料が高かったことに今更気づき、やはり少しでも利益のあるうちに解約しようかな。。と思っております。
30万まで落ちた時に購入していれば結構な利益が出たので、やはり買い時を過ってしまった感じです。。
そして最近色々散財しているので、解約に気持ちが傾いています。。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>やっと5万円くらいプラスとなってきました。
高い手数料の投信…手数料払ってもプラスの 5 万円ですか。
それなら、15年前に 100万円の定期預金をしたと思えば、御の字ですね。
定期の利息はもっともっと少ないです。
>もう少しプラスになるまで様子を見ようか…
ご自身で悩んでください。
定期よりちょっとでも多かったからそれで良しとするか、投信でこんなのは惨めだと思うか、他人が決められることではありませんのでね。
本当に定期預金を思えばラッキー、でも投信で長期間でこの結果><という狭間なんです。。そしてこの先もっと上がったら悔しい等。。
これ以上手数料も払い続けて結果が出るか不安なので売る方向で心が決まってきました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- 債券・証券 購入できるのは年上限120万+240万までですが売却空き枠分あればその枠分別に買えるんですか? 1 2022/12/21 19:54
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
- 外国株 米国株投資歴1年 さて 私信ながら下記が嫌いです。 1,日本株=失われた30年、 日経平均はあがんな 2 2023/03/20 21:06
- 不動産投資・投資信託 投資信託について教えてください。 投資信託を7年程しています。 父親の勧めで保険の満期額500万を銀 6 2023/07/31 06:10
- 不動産投資・投資信託 投資信託の含み益等について。 投信初心者です。以下の例の場合の含み益等について詳しくお教え下さい。 5 2022/08/11 11:26
- 外国株 バフェット様の投資哲学は 真に価値ある、現在は株価が バリュー(割安)株に投資する。 ハイテク株は罠 2 2023/04/30 09:28
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者 上がったら売ればいいんですよね? 6 2022/09/14 22:09
- その他(資産運用・投資) NISA一般口座 10%の利益 売却するべきか 4 2023/06/06 22:15
- その他(資産運用・投資) 53歳で投資? 貯金のまま? 9 2023/03/06 09:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未上場企業の株を売却する方法...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
米国株の業種別ランキングにつ...
-
株主優待および配当金の権利確...
-
みなさんの一日の株作業を教え...
-
安い株を探したら、日本コーク...
-
30年間の超長期投資で150...
-
GOTO再開見送りか?
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
庭の「すずらん」が増えすぎて...
-
日本の米国株 投資人気ベスト30...
-
嵌め込み?
-
マイクロシフトのONEDRI...
-
株はギャンブルですか?
-
日経平均株価 が20000円を...
-
株の購入で情報屋の情報は信用...
-
株の素朴な疑問
-
投資の商品に分散させた商品が...
-
株について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランドという会社の株はなんで...
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
【株用語】セリクラとはどうい...
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
信用取引についてです
-
「はめ込み」って何ですか?
-
嵌め込み?
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
庭の「すずらん」が増えすぎて...
-
珍味「竹の実」料理
-
安い株を探したら、日本コーク...
-
株の損失したお金はどこに消えた?
-
やからはじまってぷで終わる言...
-
細菌の基準株、標準株、臨床分...
-
彼氏が株をやっているのですが…
-
持株の見方を教えてください。
-
物欲のない妻へのプレゼント、...
-
含み損とは?
-
もう外国人観光客は一人たりと...
-
結婚相手の株をやめさせたいん...
おすすめ情報
今後のインドの成長期待もあり。。