重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

株主優待および配当金の権利確定日について色々なサイトで調べていますが、3月末の優待および配当金の権利を獲得するには、4営業日前に株をもっていなければならないという回答と5営業日前という回答がありました。正しくはどちらでしょうか?また、もっていなければならないというのは約定しておかなければならないという意味ですか?たとえば、2010年3月の優待および配当金の権利を獲得するにはいつ株を約定しておけばよかったのでしょうか。3月26日に約定した株がたくさんあり、そられが優待と配当金をもらえるものなのかがわかりません。おしえてください!

A 回答 (8件)

5日前は古い決まりで、今は4日前。

3月26日に約定した株は権利あります。
    • good
    • 0

26日に約定したものを


29日以降に売却した株の優待等がもらえます。
(29日まで持ってないといけないという事です。
29日には売却して構いません)

下落リスクが有り(大幅な円高や週末の悪いニュース等で)
優待や配当金以上の損失が発生する場合が有ります。

4営業日とか5営業日とかにとらわれず
株関連の雑誌のカレンダーを見れば
権利付最終売買日というのが分かるので 
その日に約定させたらいいです。
    • good
    • 0

>3月26日に約定した株がたくさんあり、そられが優待と配当金をもらえるものなのかがわかりません。



もらえます...私もごっそり持っています

ただ...優待+配当<評価損......(笑)

3/26が権利付き最終日
3/29が配当落ち日

株価を見られればよく分かりますね、優待株はほとんどが3/29にドスンと下がりました

http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9943.j/s …

http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/7412.t/s …

http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/7622.j/s …

ちなみに4月は

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock …

2010年4月末決算銘柄の権利付取引最終日は、2010年4月26日(月)です。
    • good
    • 0

No.4です。



東京証券取引所の案内です。

5日目決済及び期間売買停止の廃止について
http://www.tse.or.jp/rules/comment/090224kk_3.pdf
http://www.tse.or.jp/rules/comment/090224kk_4.pdf
http://www.tse.or.jp/about/books/e-square/es31-t …
    • good
    • 0

No.3さんが正解のはずですよ。


私のカレンダーにも3月26日が最終売買日と書いてます。
確か・・・銘柄によって4営業日前と5営業日前とに分かれていたものが、4営業日前に統一されると話題になっていたような。
    • good
    • 0

株券の電子化にともない1日早まり、4営業日前になりました。


3月26日の大引けの時点で持っていれば配当、優待はもらえます。
権利落ち日は3月29日です。
    • good
    • 0

 


権利確定は5営業日前です。
http://www.kabuka-ch.com/term/kenri_kakutei_bi.h …
3月の場合は3月25日の大引けまでに約定してないとダメです。
3月26日は権利落日なので配当も優待も権利がありません。
 
    • good
    • 0

正しくは5営業日前から4営業日にかけて持ち越している事です。


なので残念ながら貴方の株は配当の権利を得ていません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!