dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内定ブルーです。
自分は大人しい性格で学生時代も陰キャでした。

しかしインフラの総合職で内定を頂いて、自分なんかがやっていけるか不安になって毎日鬱になってます…

しかも面接の時に、「あなたはチームを引っ張るタイプか、着いて行くタイプか」という質問をされて、本当は後者なのに前者と回答してしまい嘘をついてしまいました…。

この内定ブルーをどう乗り越えればいいのでしょうか?辛いです

A 回答 (5件)

インフラ系とか大手なら、余り問題ないと思います。



社長交代などでは、新社長は「経営改革!」などと言いたがりますけど。
大手であればあるほど、それなりに完成した動かしにくい組織なので、改革など簡単には出来ません。
大体は、組織の名称などを変えてみたりする程度で、中身は大して変わらず。
何度かの社長交代(≒経営改革)の末に、「元の名称に戻っとるがな!」みたいなオチです。

すなわち大企業では、社長でさえ、チームを引っ張るなんてことは困難だし、その遥か下の部下に過ぎない面接官らも、実際はチームを引っ張ったりしてませんよ。
どちらかと言えば、「出る杭は打たれる」で、変に引っ張ろうとすれば、社内に敵が出来たり、足元を掬われたりします。
せいぜい、与えられた仕事を、意欲的にこなしているか、そのフリをしているくらいです。

従い、あなたは面接に際して、一つの模範的な回答をしたに過ぎませんので、さほど気にしなくて大丈夫。

でもまあ、別に「正直、縁の下の力持ちタイプ」「どちらかと言えば、No.2の参謀タイプ」などと言っても、面白かったとは思いますけど。
要は、「単なる付いていく(フォロワータイプ)ではない」とだけ、回答しておけばOKな質問と思います。

もう少し具体的に言えば、企業はリーダーを求めていることは確かです。
とは言え、いきなり社長や取締役とか事業部長級のリーダーシップなど、求めて得られるものではないと言いますか。

そもそも面接官だって、部課長や係長級くらいまででしょうし、普通にやってりゃ課長くらいにはなれるので、「あなたは普通ですか?」みたいな質問ですよ。

でもね・・。
大企業ってのは、そう言う組織でもあると言うことです。
私の前職は、超大手の製造業で、当時の同期が役員になったりしてますが、その中の一人は、新入社員の頃(恐らく学生時代も)は、「大人しい性格で陰キャ」ですよ。

学生時代のキャラクターなど、社会人になればリセットです。
東大卒でも、仕事が出来なきゃ「無能」と言われるんだから。
「自分は陰キャだから、会社でチームは引っ張れない」と思っているのであれば、それは「間違い」です。
会社では、アウトプット(利益や結果)で、チームを引っ張るだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

インフラの電鉄の子会社です。
長文でご丁寧なアドバイスありがとうございます…前向きな捉え方で心が救われた気がします…。入ってみてから何事も努力して引っ張れるような能力も身につけられるようにしたいと思います…!

お礼日時:2021/06/26 10:32

ひまだとかんがえる。



忙しいとかんがえない。

というか

寝たい。

で終わる。時間できても、限られた時間なんで、
あれしたいこれしたいになる。

ひまだから悩むんだよね。
そんなもんよ。
    • good
    • 0

> 前向きな捉え方で心が救われた気がします…。



良かったです。
回答した甲斐がありましたね。

働く前の不安(内定ブルー)は、誰にでもありますが。
不安があるからこそ、「備え」も出来る訳です。

まあ、内定者に出来る備えなど、そんなにないですけど、たとえば「覚悟」とか?

まさに、「何事も努力して引っ張れるような能力も身につけられるようにしたい」が、覚悟みたいなものだし。
私の同期で役員になったヤツも、恐らく「そう言う強い気持ちを持った陰キャ」だったのかも知れません。

脅すつもりじゃないけど、会社に入ったら、失敗や挫折や何やらで、しょっちゅう心が折れそうになると思いますが。
そう言うことを乗り越えた先に、どんどん強くなるし、仕事もこなせる様になります。

つらい時にこそ、今の気持ち(初心)を思い出して、乗り越えてください。

ちなみに私の初心は、「常に社長を目指す!」でしたよ。(笑)
結局は辞めちゃったんだけど、それなりに出世もしたし、現在は会社経営をやってます。

「部長を目指しても課長止まり」みたいな世界ですから、本気で部長を目指すなら、せめて役員くらいは目指さないとダメと思いますし。
職場における物事は、社長くらい高い視点で考えた方が、正解にたどり着きやすいです。

たとえば、あなたが会社や職場の仲間の利益を考えているのに対し、上司は保身など、ちっぽけな自分の利益を考えている様な状況も経験すると思いますが、社長や同僚は、はあなたの意見を支持してくれていると考えれば良いです。

インフラと言う公益性の高い仕事に誇りと、それと同じくらい高い志や強い気持ちを持って、頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます…。凄く励みになります。また内定ブルーで悩むかもしれませんが、その時はrose2011さんの回答をまた見に来て自信をつけたいと思います。お忙しい中長文でアドバイス頂き、ありがとうございました。救われました泣

お礼日時:2021/06/26 12:02

インフラエンジニアでしょ?


最初は誰でもついていくのに精一杯です。
あなたに資質があれば、気づいたらチームを引っ張っています。

資質もない人にタイプで引っ張られたらメンバーが迷惑ですよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジニアではなく、生活を支えるインフラです。

お礼日時:2021/06/26 09:17

今から悩んでも仕方がないです。


内定をもらえない人もいるんですから、そういう人からしたら贅沢な悩みです。
多分どこの会社に内定をしても同じように悩んでいるんでしょうから、ここは腹をくくるしかありません。
>あなたはチームを引っ張るタイプか、着いて行くタイプか
こんなことは、実際に仕事をしてから上長が判断します。新人がいきなりトームを引っ張る役に回すはずがありません。
適性を見極めて配置すると思うので、その時になって考えればいい話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!