
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
必ずしもアナゴなどは生きてる内に捌くとは限りません。
水槽に活かしてたからでしょう。ちなみに後半の魚は全くの別種。口の周りに何本か髭状が有る魚はヌタウナギという魚。ウナギと付くがウナギの仲間でもない。韓国ではよく食べるらしい。
アナゴとウナギは種属的に近い仲間。
見るは個人の責任で❗って字幕が出てもおかしくない閲覧注意動画かも・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
うなぎ 焼き方手順
-
5
鮭とサーモンの違いについて
-
6
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
7
鮭一匹から切り身は何切れくら...
-
8
オーロラサーモンとは何者?
-
9
スモークサーモン?お刺身用サ...
-
10
コンビニの鮭おにぎりは危険(チ...
-
11
臭いうなぎの蒲焼が美味しくな...
-
12
アナゴの保存方法
-
13
うるかの作り方についてです。
-
14
蒸し穴子の作り方教えてください
-
15
冷凍 焼きあなごをつかったレ...
-
16
うなぎとアナゴの違いを教えて...
-
17
サーモンマリネの塩漬の塩分濃度
-
18
生魚が苦手な人でも比較的食べ...
-
19
「江戸前うなぎ」とは?
-
20
880円のうなぎって中国産な...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter