dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業は大企業に比べたら楽なのでしょうか?

A 回答 (7件)

大企業で働いていますが個人的には中小企業の方が大変そうだなと思います。


職種にもよるかもしれませんが大企業ってある程度ネームバリューがあるので顧客の信頼獲得がしやすいです。
これも会社によりますが福利厚生がしっかりしていたりしますしね。
あと日常生活でもローン組みやすかったり何かと審査に通りやすかったり結婚の時に相手の親に仕事面心配されなかったり……。
    • good
    • 0

私は大卒で、中小企業に入りましたが、入社依頼、営業専門で、社歴は長く、技術優先で、技術畑の社員が、威張って居ましたね。


私以外の営業が6.7人居ましたが、全員転職して行き、新しく営業マンが入り、部長職として統括する様になりましたが、社長が、女好きで、入る事務員に、片端から手を付け、私が定年退職後、14年で会社は解散しました。
私は60歳で定年退職し、退職金、を貰った後、下請け社員として、会社が解散する迄、働きました。
大企業では有り得ない、私の立場で、最後まで、私占有の机とパソコン、電話が用意され、連絡係の女性迄居ましたね。
そう言う面では有り難く、得意先も確保出来、仕事も楽でしたね。
    • good
    • 0

入社するのは中小企業の方が楽。



仕事の楽さは、会社によりますが。
大企業の方が画一的に対し、中小企業は個性的な傾向です。

もう一つは、「自分の能力による」で、これが最大因子でしょうね。
私は大企業勤務経験も長い、現在は中小企業の経営者ですが。
どちらも、しんどいと言えばしんどいし、楽と言えば楽です。
    • good
    • 0

『楽』というのは経営がですか、それともスタッフの労働がでしょうか。



いずれにせよ、企業の規模は無関係です。
業種、職種、業務内容、業務の量、そのポジションでの人数などによって決まります。

また、感じ方にも個人差があります。
    • good
    • 1

中小企業はばらつきが大きいのです。



社長によって違いますが、一般には
楽です。

大企業の方が厳しいですが、これは
主に大卒の幹部候補生ですね。

高卒の現場労働などは、ホワイトで
楽な場合が多いです。
    • good
    • 0

すでに回答がありますが、大企業のほうが福利厚生がしっかりしています。


また、社内での分業化が進んでいるので、「なんでも屋さん」的な働かされ方をさせられることが少ないと思います。
しかし「会社の歯車」的な働き方になりやすいかもしれませんね。

一般的に企業や学校などの「組織」ってのは、トップ一人の価値観、人柄によって大きく雰囲気が変わります。
大企業は、社内での競争を勝ち抜いてきた方がトップになるので、「社長のドラ息子が社長になって会社が酷くなった」ってことがある中小企業よりも、トップの人材は安定しているのではないか?なんて思います。
    • good
    • 0

そういう決まりきった世の中ではありません


色々な人がいて色々な考え方があって

楽を求めるのであれば、ネットで楽な仕事を検索すればいい
そう思います
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!