
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
サイレンサーの径が変わったというのは初耳ですが、排圧が少し上がった程度では関係ありません。
エンジン回転数が上がれば単位時間当たりの排気の量も数倍に上がります。本来の排気口は最高回転数も考慮しています。
そこが半分の面積になったところで、最高回転ならまだしも、常時、無理な排圧がかかるとは思えません。
マフラー全てを外して単体で組んで、エキゾーストパイプから息を吹き込んでごらんなさい。詰まってさえなければ抵抗などほとんどありません。
肺活量、2~3Lはあるでしょう。一時的にはナナハン以上の息を出せます。
エンジン始動中のマフラーを、靴底かなんかでちょっとふさぐと簡単に止まってしまいます。排気の圧力なんてそんなもんで大して強くはありません。
乗用車ぐらいになればふさぐにもかなり力が必要ですけどね。
No.2
- 回答日時:
液体ガスケットとは、800℃位の耐熱なのでしょうか?
普通、余分な物を塗ったりしません。正規のガスケットだけ使います。
液体ガスケットが余分な隙間を作ってしまっているのだと思います。
有難うございました、自分からは意外な見方です。
サイレンサーの出口が少し細く(径25mmから18mm)サイレンサーの全体が18cm長いのに変えましたので、これが排出力を抑えつけ、根っこから(ガスケットリンクから)無理して排出してるとも思えます。
ご経験お伺いいたします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
マフラー側が極度に変形しているということでしょうか?
目で見て異常を感じなければ、キタコのガスケットが良いですよ。
純正品として納入されているものだからです。
ストリートマジック用ですと、この製品です。
↓
https://www.webike.net/sd/20223747/
1.締めつき過ぎは絶対にNGです。勿論ボルトが折れることもあれば、ネジ山を痛めてしまうこともあります。
ネジというものは、ゆるむ力と締め付ける力が釣り合ったときに緩まなくなる構造だからです。(※この力を適正トルクと呼びます)
2.これは上記でリンクしたものです。
ガスケットは変形して密着する構造です。適度な加減でナットを締め込めば、完全に密着して漏れが出ることはありません。(※フランジ部分に極度な傷や歪みがないことが前提です)
排気漏れするとのことですが、締め付けナットは緩み止め構造になっていますか? 新車で一度も交換したことがないなら、緩み止めのナットが使われています。(※セルフロックナット・Uナットとも呼びます)
スズキの車両でしたら、M10のナットが使われているはずですが、ネジ系かナットの二面幅を図って、新品の緩み止めナットに交換してみるのも良い方法ですよ。振動が絶えず加わる部品ですので、普通の六角ナットでは緩んできてしまいます。
一応、セルフロックナットのリンクも張っておきますね。
↓
https://item.rakuten.co.jp/nejiya/00n15050001000 …
☆
基本的な事柄ですが、ガスケットの使用枚数あっていますか?
フランジ部分の前後に一枚ずつ、2枚必要なタイプかも知れません。
ではでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの部品について。古いバイクですが、ホンダのAX-1のピストン、ピストンピン、リング、ガスケット 4 2023/07/18 12:17
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- 車検・修理・メンテナンス ミッションケースやオイルパンの合わせ目に使ってるオレンジ色の液体ガスケットを通販で買いたいです。 高 1 2022/10/13 15:40
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- DIY・エクステリア 車の部品を取り付けたいのですが、 説明文には長さは3㎝ほどの10㎜ボルトに商品に穴あけて通して6×1 2 2022/05/17 12:57
- DIY・エクステリア ろう付けとブラインドナット 3 2022/06/10 02:59
- 電気・ガス・水道 シンクしたの水漏れ補修について 2 2022/06/19 14:12
- カスタマイズ(バイク) バイク純正マフラー→社外マフラー 4 2022/04/19 00:18
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーがはずれません。なん...
-
アクセルを戻す時にパーンとバ...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
GPZ900R国内仕様
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
マフラーから白煙が
-
マフラーに異物が入ってるよう...
-
ヤマハ ジョグを乗ってます い...
-
吹け上がり・下がりが鈍い等、G...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
フルコン(パワーFC)でアンチラ...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ドラッグスター250のパワー...
-
キャブ車用のマフラーをインジ...
-
キャブセッティング
-
マフラーのグラスウール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーがはずれません。なん...
-
ディープソケットって本当に必...
-
イエローハットやオートバック...
-
アルテッツァのガスケット
-
バイクマフラーガスケット排気漏れ
-
スーパーカブ110のスイング...
-
マフラー交換
-
排気漏れを直すには??
-
ナットが錆びてしまって…
-
エストレヤのメンテ
-
マフラー取り付けについて
-
CB400SFV3 マフラー交換について
-
サンセイ製マフラーについて
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
【車のマフラーがうるさい】 近...
おすすめ情報