dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブロモクレゾールグリーンが水酸化ナトリウムに溶けるのはなぜですか?
ちなみにブロモクレゾールグリーンと塩化カルシウムは反応しますか?

A 回答 (3件)

「有益な情報は得られず時間の無駄でした。

」というのはあなたの責任です。
なぜなら、「水酸化ナトリウム以外の塩基に・・・」と言いながら、あなたがあげたのは、「塩基ではない塩化カルシウム」の場合です。なので議論のしようがありませんし、そもそも、そう言った基本的な間違いをしているレベルの人に有益な情報が得られるわけもありません。ついでに言うなら、ブロモクレゾールグリーンの構造とそのpHによる変化は、例えば下記のリンクを見ればわかることですし、その構造を見れば塩基性水溶液に溶けやすいことは、高校の化学基礎レベルの知識で容易に想像できます。塩化カルシウムの水溶液が塩基性ではないことも同様です。批判的なことを書く前に、自分の無知を認識すべきです。

http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/shijiyaku.html
    • good
    • 0

ブロモクレゾールグリーンは基本的には酸性ですけど、pHによっては色が変化するわけで、それは当然、構造の変化を伴っています。


結果的に塩基性であれば水によく溶けるし、中性や酸性ではあまり溶けないでしょう。
で、それが水層にあるか有機層にあるかまではそれだけの情報ではわかりません。ただ、あなたは実験を行ったんですか?それのレポートに関する質問ですか?であれば実験の際の色を見ていればわかるはずです。「反応しますか」に関しては、前述の理由で判断できません。

薬学カテでの質問になっていますが、仮にですが、あなたが薬学系の大学生として有機化学を学んでいるのであれば、上述のことは高校で習う範囲から理解できることだと思いますので、基本的なことを復習することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色を見てますので結果はわかります。BCGが塩化カルシウムではありませんが、水酸化ナトリウム以外の塩基に溶けたようだったので、気になり聞いてみましたが、ここで聞いた限りでは有益な情報は得られず時間の無駄でした。ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/06 23:36

フェノール性のOHを2個もつ上に塩基性ではスルホ基も出てくるので、構造を考えれば当たり前だと思いますけど、何故にそれが不思議なんですか。



>ちなみにブロモクレゾールグリーンと塩化カルシウムは反応しますか?
「反応する」とはどうなることを意味しているんですか。イオン性の物質が水溶液中で反応するかどうかと言うのはいささか曖昧な面があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

返信ありがとうございます。
ブロモクレゾールグリーン、アニリンが混じった酢酸エチルに塩化カルシウム水溶液を入れると、分離後、水層にあるのはなんですか?
水には溶けないけど、ブロモクレゾールグリーンは酸性で塩基性ならば溶けやすいってことですか?

お礼日時:2021/07/04 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!