No.1ベストアンサー
- 回答日時:
議会政治は、議会が中心となって政治を行う事。
共和政治は、政治のトップが人民から選ばれた政治体系
そのため、王様などがいて、議会中心に政治が運営される場合(日本やイギリスなど)は、立憲君主制といいます。
北朝鮮や旧イラクなどでも、建前は、人民が元首を選んでいますから、共和制としています。
No.2
- 回答日時:
議会政治とは、「議会制」による政治の事です。
今の日本のような感じです。
国民が、「議会」を行う人々を選挙で決めて、選ばれた人々が議会を通じでいろんな法律を作ったりします。
(だから、議会は「立法府」とも言われます)
具体的には、政党同志があーでもないこーでもない、と議論をよくやってる場面を見ますよね。あれが議会です。
複雑になるので言及しませんが、議会制と言っても日本のような議院内閣制や大統領制などがあり、また、それも各国によって微妙に違います。
共和政治って、、、
「共和政」の政治形態のことですか?
それは単に、国家に君主(王様、天皇など)を置かない政治体系のことです。
君主が絶対的な権力を持っているのを絶対君主制といい、その権力が議会(憲法)によって制限されているのを立憲君主制といいます。
日本は議会制の君主国(立憲君主制)であり、フランスは議会制の共和国(共和政)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
議会政治と共和政治の違い
-
5
歴史の○○時代というのは誰が決...
-
6
陸軍大臣と参謀総長はどっちが偉い
-
7
昔の茶屋は山賊に襲われなかっ...
-
8
天皇の側室について
-
9
天皇と首相の違い
-
10
「輔弼」と「輔翼」について(...
-
11
恩賜と御賜の違い
-
12
「姫巫女」という言葉について
-
13
古代の女性の名前。
-
14
最も大変だった天皇は?
-
15
なぜ昔の天皇は伊勢神宮に参拝...
-
16
小御所会議の時の明治天皇
-
17
平安〜江戸時代の皇族の人達が...
-
18
天皇家はどこまで遡ることがで...
-
19
日本史 枢密院と貴族院の違いを...
-
20
三種の神器はウソ。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter