dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。
表題の通りです。

sirocaのSS-M151という商品を導入予定ですが、空きがほとんどなく
設置できるか微妙です。

ドラム式洗濯機が今日導入されまして、左右の空きを計ってみたら
右が2.5~3cm左が10cm程度でした。
防水パンの大きさが、奥行58.5cm、幅79.5cm。
洗濯機は、幅64cm、奥行60cm、高さ105cm。
ラックを購入してその上に食洗器を置くことを考えていましたが、
設置不可でしょうか?
すぐ隣がキッチンなので、排水に関しては延長ホースなどで対応できると思います。
ただ、ラックが入れば高い位置にあるので給水ができるかどうか微妙です。
この商品が気になっているのですが、奥行が35で置けてもぐらつかないか心配です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000PC1SBI/ref=twist …

置く場所が洗濯機上しかないので、これならいけそうという設置方法があれば教えて
いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    皆様ありがとうございます。
    乾燥機用のスタンドですが、これは洗濯機を置いた後からでも設置できるものでしょうか?
    給水の位置が高くなってしまうことは理解しています。
    そのため、給水に対するストレスが心配です。
    給水タンクの取り外せるものか、分岐水栓が必要なものの食洗機の方が便利でしょうか?
    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2021/07/10 13:04
  • 4枚写真を添付します。
    左空き部分。
    内寸10cm、パンの凹凸部3cm

    「洗濯機の上に食洗器を置きたいです。」の補足画像2
      補足日時:2021/07/10 13:12
  • 右空き部分。
    パンの内寸2.5~3cm。
    パンの凹凸部3cm。
    パンの外側の空き2.5~3cm。

    「洗濯機の上に食洗器を置きたいです。」の補足画像3
      補足日時:2021/07/10 13:14
  • 蛇口までの高さ110cm。
    コンセント1つ空きあり(アースの空きなし)

    「洗濯機の上に食洗器を置きたいです。」の補足画像4
      補足日時:2021/07/10 13:15
  • 最後です。
    後ろ側の空き7.5cm。

    よろしくお願いいたします。

    「洗濯機の上に食洗器を置きたいです。」の補足画像5
      補足日時:2021/07/10 13:17
  • うーん・・・

    たびたびの補足申し訳ございません。
    ラックをつけるというのに少し抵抗があり、
    こちらの記事のように、パナソニックの置台を洗濯機の上に設けてその上に置くというのは
    辞めた方が良いでしょうか?
    https://stairway-to-fire.com/2021/03/09/%E6%B4%9 …
    洗濯機の乾燥フィルターが右上にあるのでそこに干渉しないように高さがあるものならいけるかと思ったのですがどうでしょう。安定しなくて危険でしょうか。

      補足日時:2021/07/11 11:53
  • うーん・・・

    皆様コメントありがとうございます。
    ラックでいい感じのものを見つけたのですが、奥行が足りず悔やまれます。
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/nyanko/547558 …
    干渉する部分のラックを外して使用したら、耐荷重的に無理でしょうか?
    スチールラックでちょうどいいものがあったのですが、これも同じですかね?
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/kitajimasteel …

    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2021/07/11 16:52
  • どう思う?

    皆様コメントありがとうございます。

    家にほぼ使っていないスタンディングデスクがあり、極狭のキッチンに一時的においてみて、
    食洗器をレンタルで借りる方向で考えています。(めちゃくちゃ作業しにくいですが、、、)
    商品は、E-WINのSD58-WHという商品です。(アマゾンリンクを貼ろうと思ったのですが、長くても字数制限にかかってしまい貼れませんでした)
    しかし、耐荷重が20㎏な点と、奥行が両端が38㎝、真ん中が40㎝なので安定するか不安です。
    食洗器用の台ではないのですが、いかがでしょうか。
    試験的に試してみて、良かったらパナの乾燥機用スタンドと天板を買って本格的に設置してみようかと
    おもっています。
    たびたび申し訳ございませんが、皆さんのとても意見が参考になっています。
    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2021/07/12 06:09
  • どう思う?

    たびたびすみません。

    その場合、jaimeのSDW-J5L-Wが重量12.6㎏、奥行約38cmとコンパクトなのでこっちをレンタルしてみようと考えています。
    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2021/07/12 06:19

A 回答 (16件中1~10件)

耐荷重は問題ないでしょう。


前に回答しましたように本体、中に入れる皿類、使用する水を考慮して余裕を見て20kg位だと思いますし、借りようとする製品も同じか気持ち軽いですから。
実際はそこまでいかないでしょうし、気になるなら試用中皿の数を少し減らせばよいのです。

#15で回答した乾燥機ラックの上に置く板は厚めの合板で大丈夫です。
ぴったりと合わせるために化粧合板(白とか黒とか)ではなくて天然木のにしてホームセンターでカットしてもらえば良いです。
こんな感じので、厚みを15-20mm程度にしておけば大丈夫でしょう。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%A8%E6%9D%90%E5%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当面レンタルで様子見をしてみます。

合板のURLの掲載もありがとうございます。
使い続けたいとなったら、教えていただいたものを使用して
なんとか設置してみたいと思います。

お礼日時:2021/07/12 16:20

追加のラックですが、


https://store.shopping.yahoo.co.jp/nyanko/547558 …
上に天板を2つ程度つけて(神社の鳥居のような形)、左右にこういうのをつければ大丈夫です。
心配ならこれも左右に2つ位付ければ安定度が増します。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI& …
足はこういうのにすれば良いです。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI& …
アイリスオーヤマのラックはこうしたパーツが色々出ていますので。
もう一つの白いスチールラックは上の天板だけで設置はやめた方が良いでしょうね。

ところでパナソニックの乾燥機ラックはなぜあきらめたのでしょうか。
パナソニックのコメントがあったからですか。
パナは本来の目的以外の使用を良いとは言わないでしょう。
乾燥機ラックの上に厚めの板を置けば済むだけだと思いますがね。
足元は既回答にあるように左の中と右の中または外の隙間に入る3センチ角の角材を敷いてやれば735幅で、あるいはパンの外右側に2.5センチ程度余裕があるので805でも入ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パナのスタンドはメーカーが危険といっていたからという理由と、少し高いという理由が大きいです。
スタンドの上に置く板というのはどういったものをチョイスすればよいでしょうか?
角材を置けば柔軟に設置できそうですね。
再考してみます。

お礼日時:2021/07/12 05:30

ちょっとだけDIYっぽいことしてみない?


添付画像のイメージで。

ゲタを内側にしてすのこを左右に設置。

左側が防水パンのフチだと強度的な不安があるので、防水パンの内側。
壁との隙間ができるので、防止用ですのこの壁側に当たる面に、隙間分の角棒等を何本かボンドでも釘打ちでもいいのでつける。最上端に1本は必須。
両面に歯のあるゲタみたいなすのこになりますね。

右側はそのまま設置。

すのこの最上面のゲタのうえに板を置く。

天板下には、すのこを固定を補助するため、突っ張り棒や突っ張りだな入れる。
右側の壁の強度不安は、直接押し当てるのではなく、すのこを介すので負荷が分散します。

上に乗せる板だけはしっかり測って、ホームセンターで板を買い切ってもらう。
すのこの歯の厚み分余裕があるので、数ミリ短い程度なら問題無し。

防水パンの厚みで左側が若干高くなると思われるので、
1mm厚の板(棒)を買っておき、右側すのこ最上段の歯の上に貼って高さ調整。

すのこの接地面は傷防止や耐震の意味で耐震ジェルパッドなどを。
天板も揺れてはずれないように粘着性のあるものなどを使うとよいでしょう。

添付画像はざっくりイメージ。
すのこの歯まで書いてませんが、伝わるかな?

すのこは、115cmのものがあるこういうのが良さげ。
塗装木製すのこ DCM 木製スノコ 幅47×奥行115×高さ3.7cm | ホームセンター通販はDCMオンライン
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/768744
「洗濯機の上に食洗器を置きたいです。」の回答画像14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し検討してみます。

お礼日時:2021/07/11 16:47

食洗機はそれだけの重さで13kgで、そこに茶碗やカップが入り洗浄中は水も入りますから総重量20kg近くはみたほうがよいでしょう。


それが動作中振動をしますから吊り棚は論外だと思います。
洗濯機の上に直置きする案も下手に棚を置くと細い足4本で支えるので1足5kg近い荷重が掛かりますよ。
それと食洗機は42x43.5あるので、洗濯機がシャープの製品だとして目測ですが洗濯機の上直は苦しいように思います。
「洗濯機の上に食洗器を置きたいです。」の回答画像13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
難しいですか。。。
やっぱり、高くても頑丈な良いラックを探して買うしかなさそうですね。

お礼日時:2021/07/11 15:50

追加の補足コメント拝見しました。



リンク記事のお宅では、
背面に蛇口があるため、洗濯機上に奥には手前に置かねばならず、
手前に置くと、洗濯機上面の開閉口に干渉することから、
台を作って設置したのでしょう。

お使いの洗濯機は SHARP ES-7D でしょうか?
(もしくはその系統と想定して…)
洗剤投入口とフィルター口を避けたスペースがどれだけ取れるか、実測値がわかりませんが、
リンク記事に倣って、食洗機siroca SS-M151を置くのであれば、特に台を用意する必要は無いのでは?

仮に台を組むとしても、
記事で使われている食洗機置き台は奥行き30cm未満なので、siroca SS-M151で10cm以上はみ出ます。
サイズの合う板をホームセンターでカットするなどして用意。
脚の長さはホース接続部の曲がりの高さで判断して、可能な範囲で太めのものを。
私の洗濯機では記事にあるタカギの分水栓を使っているので実測してみました。
もし自動給水食洗機を想定していて洗濯機給水部での分岐を想定するのであれば+7cm位を見込むと良いでしょう。
台の脚や設置する食洗機の脚に耐震用ジェルマットなどで洗濯機の振動を少しでもかわす工夫も必要でしょう。

個人的には振動のある機器の上への設置は避けたほうがいいと思います。
記事の著者も「自己責任」と強調してますね。
実際に試してみて、問題があるようなら、さて別案考えるか…でもアリでしょう。

排水について振れてませんでしたが、記事にあるように洗濯機の排水と一緒にしても大丈夫です。

突っ張り棚は、設置場所右側の強度に不安を感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
使っているのはES-S7Fです。


やっぱり、設置は難しそうですね。
パナに問い合わせてみたら、ユニット台は乾燥機を置くものを想定しているので食洗器を置くことは難しいといわれてしまいました。
脚の部分は3㎝らしいので、ギリギリ入りそうですが、、、

つっぱり棚も検討しましたが、奥行があるもので42㎝、
24㎝の奥行のものがありましたが、壁の奥行が50㎝しかなく、2つ並べようにも厳しいので断念した方がよさそうです。

お礼日時:2021/07/11 15:18

>こちらの記事のように、パナソニックの置台を洗濯機の上に設けてその上に置くというのは・・・・



その置台は汎用品でパナの専用品では有りません。
SHARPの洗濯機の取説にも振動も影響が有るので上には壊れやすいものは置かないでくださいと注意書きがありますので止めたほうが無難かと。

https://www.yodobashi.com/product/10000000100440 …
突っ張り棚で設置するのは?
耐荷重もカバーしていますし、それでも落下の心配が有るなら床から支える突っ張り棒も併用すれば安心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パナから出ている正規品だと思って、安心していました。
違ったのですね。
突っ張り棒ありですね!
一番安価で済みますし、設置スペースに気を使わないでいいのもよいです。
床から支える突っ張り棒も検討してみます!

お礼日時:2021/07/11 13:07

給水よりも皿の出し入れとか内部の掃除が大変だろうなと想像していて、ふと隣が流しで思い出したのですが、


こういうのはダメなのでしょうか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/glv/YMZ-432.h …
https://www.google.com/shopping/product/1?q=%E9% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本来ならキッチンに置きたいのですが、
極狭で置くスペースがないんですよね、、、
IHの上ならおけそうなんですが、調理しづらいし危険だしとよくないかなと
思っています。。

お礼日時:2021/07/11 11:48

> コンセントのアース線に複数本つなげることを初めて知りました。



カパッと開ければアース線がネジ止めされているだけなので、ドライバーさえ扱えれば簡単にできます。

> 洗濯機を動かせない場合、かさ上げ用の部材を買う必要があるとのことですが、こちらも一人では難しい作業ですよね。

持ち上げることなく、傾けて脚を差し入れるのであまり力を必要とせず、一人でもさほど難しくないと思います。
位置合わせも、左に移動する場合は、
①右に傾けて左の脚を左方向にずらす。(洗濯機の脚が乗る範囲で)
②左に傾けて同様のことをする。(①②逆でもいいです)
③洗濯機を傾けたりしてグリグリ左にずらす。
の1セットで1~3センチくらいは動くと思うので、多くても2セットもあれば
いい位置にできると思います。
脚置き場を確保するればいいだけで、完全にセンターにする必要も無いですから。

> 貼っていただいたシャープのユニット台が70㎝に調整できないでしょうか。

70cmにもできます。
先の回答で「幅70cmのラックがあると一番楽」って書いたのは、
設置のしやすさもありますが、コスト的に断然安いという意味でした。


無駄情報---
新たに幅調整可能なものをみつけました。
奥行きは42センチですが、食洗機SS-M151の脚だけは乗るかな?
Amazonレビューでは乾燥機を載せた写真がありました。

Amazon.co.jp : 山善 レンジ台 ゴミ箱上ラック 幅50-79.5×奥行42×高さ170cm 耐荷重90kg 幅伸縮 棚板高さ調節可能 フック4個 スチール製 組立品 ホワイト RPE-3(WH) : ホーム&キッチン
https://www.amazon.co.jp/dp/B075KXQ5N8/

ただし、Amazonを含め在庫なし、入荷未定ばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アースの取り付け方の方法を調べてみたのですが、結構簡単にできるので驚きました。
位置の調整もかさ上げもそんなに困難ではないのですね。
70cmの台があれば、確かに費用が安く済みそうですね。

新たに貼っていただきありがとうございます。
パナソニックのユニット台が一番コスパが高そうなので検討中です。
食洗器の値段+15000円位で設置できそうですね。

勉強になります。

お礼日時:2021/07/10 16:36

詳細な設置情報の補足、確認しました。


他の方の回答に出ました乾燥機ラック使えそうですね。
強度的にも安心できそうです。
設置方法は、
ホース、コンセント、アースなどを一旦外して、
洗濯機の上からかぶせるように置きます。
その後、配線等の繋ぎ直し。
それから、コンセントのアース端子には複数本つないでOKです。


ななめドラム専用ユニット台 N-UF31 詳細(スペック) | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic
https://panasonic.jp/wash/p-db/N-UF31_spec.html

こちらは幅735mm にして使えそうです。

他にもさがしてみましたが
別売オプション品(設置用別売品)│洗濯機│サポート・お問い合わせ:シャープ
https://jp.sharp/support/washer/option_setti.html

こちらは幅720、725mmにできます。

ただ、どちらにしても
右側のスペースで脚が収まらない可能性あるので、洗濯機を左側に寄せる必要があるかもしれません。
写真を見ると、ギリギリ5~10mmくらいは動かせるのかな?
場合によっては嵩上げ脚を用意する必要もあるかも。
それはそれで排水口や管の清掃のときに便利にはなります。

あとは、天板用に板と固定部材の用意は必須。

幅70cmのラックがあると一番楽なんでしょうけどね…

食洗機は、交換頻度の低いものでしょうから、
蛇口給水にしておいたほうが使い勝手は良いので、
利便性のために多少高くなってもその方がいいと思います。


この記事も参考になると思いますよ。
似たようなスペースでの取り付けです。

【洗濯機の上】激狭一人暮らしで食洗器を設置した方法! - YAMAU BLOG
https://yamau19.com/2021/01/27/dishwasher-living …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コンセントのアース線に複数本つなげることを初めて知りました。
初心者が一人でできる作業なのでしょうか。

洗濯機を動かせない場合、かさ上げ用の部材を買う必要があるとのことですが、こちらも一人では難しい作業ですよね。

貼っていただいたシャープのユニット台が70㎝に調整できないでしょうか。
設置にいろいろ手間取りそうで不安です。

参考記事読ませていただきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/10 15:20

先に給水について言うと、ご存じかと思って触れませんでしたが、この製品はタンクと水栓接続と両方できます。


後から分岐水栓からの接続が可能です。
https://www.siroca.co.jp/product/dishwasher/

ラックですが、パンの内側にパンのヘリと同じ高さになるように木か何か置いてラックの足を安定させてやれば735のサイズで置けそうな気はしますね。
私も昔同じ形のラックを使ったことがありますが(本来の乾燥機置き用としてですが)、
この様子だと洗濯機を一度取り出さないと置けません。
上からよっこいしょって置けないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

分岐水栓の方が楽そうですね。
洗濯機をどかせないと設置できないというのが難点ですが、試してみる価値はありそうです。
食洗器導入に予想以上に費用がかかりそうで、導入を諦めることになるかもしれません。

お礼日時:2021/07/10 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!