dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンのHDDが故障してる可能性があり、データ復旧を可能であれば行いたい、と希望出したところ、数ヶ所のデータ復元専門会社の見積もりは10万ぐらいでした。これは、相場でしょうか?もう少し低額のところあれば、教えて頂けると助かります。物理障害、セクタ不良、という言葉を電話で言われました。ピクチャーに残ってる(動)画像がどうしても欲しいのが目的です。10万もするなんて、高いです…。

A 回答 (6件)

素人では無理な状態なモノ、をプロが時間と技術と施設を使って作業を行うのですから、それ相応の対価は必要になります。



また、それ相応の費用を支払ったとしても「データが全部完全に復旧できる訳では無い」ので肝心の画像が壊れていて復元不可能になっている可能性もあります。
そうなった場合でも「欲しい肝心のデータが復元できないからお金は払いたくない」は通用しないので、駄目だった場合の覚悟も必要になります。

「低価格」なのを宣伝している会社も存在している様ですし、そちらを確認されても宜しいのかもしれませんが。

・データレスキューセンター
 https://www.rescue-center.jp/

・PCエコサービス
 https://www.pceco.info/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

具体的な説明で信頼性のある回答でした。迅速なご対応有難うございました。

お礼日時:2021/07/14 17:41

データ復旧を安くあげるには、事前に故障機器を送付して状況確認後に見積もりを取ることです。

故障の状況により難易度が随分違いますから、正確な見積もりをとることが安くあげるコツです。もちろん故障内容によっては復旧不可の回答も考えられます。
さらにもう一つ、希望する復旧期間に余裕をもたせることです。緊急にというような希望を出すと、他の仕事より優先させますので料金は高くなります。
>10万もするなんて
企業等で重要なデータを復旧させなければいけないようなケースでは数百万円なんてケースもあります。つまり相対的に高いかどうかはデータの持つ価値であり、復旧業者には関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

具体的でかつ配慮して頂いた内容で役立ちました。回答有難うございました。

お礼日時:2021/07/14 17:37

安いところとか、街とかで、技術がないところだと、ファイナルデータ等の市販のデータ復元ソフトをかけて復元するだけ。



しっかりと技術があるところなら、分解なりしてから、復元する場合があります。

業者によりデータ復元の費用が異なりますから業者に見積をとってもらうしかありません。
まさにピンキリの世界ですからね・・・

RAIDをミスで吹っ飛ばした・・・
データ復元に業者にきて復元してもらった・・・
百数十万円の請求なんてありえる世界ですよ。
    • good
    • 0

安いところは市販ソフトをかけるだけ。

当然、復元率が低い。
高いところはプラッタを取り出し、顕微鏡のように1セクタずつデータを拾います。10万なんかではできません。1GB1万とかかかります。
中間というのは基本的にはありません。
    • good
    • 0

データ復旧の価格は難しいですね。

実際は、その HDD を調査しないとはっきりとは判りません。数万円で済むのか、数十万円かかるのか?

Logitek=ロジテック データ復旧技術センター
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/

ここに相談してみたらどうでしょう。

FLOW:データ復旧の流れ

障害発生

お問い合わせ・お申し込み ---- お客様相談窓口はフリーコールのお電話かメールからどうぞ。

依頼書と媒体送付 ---- ロジテックへの配送料はお客様ご負担となりますのでご了承ください。

無料調査報告・お見積 ---- データリストを無料で提出致しますのでご確認ください。

データ復旧作業 ---- キャンセルや復旧不可でのご請求はありません。

データ納品 ---- 復旧データの納品媒体は無料です。

ロジテック自体は老舗ですので信頼性は高いでしょう。料金は見積もりを取らないと判りませんが、「キャンセルや復旧不可でのご請求はありません」 とあるので良心的だと思います。
    • good
    • 0

データ復元は、成功報酬です。


セクタ不良や、誤って削除上書きしていない状態なら復旧は望めますが、物理的にクラッシュすると、復旧は望薄。
その為にも、重要なデータは、二重三重のバックアップが鉄則です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!