dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母のデスクトップパソコンが今朝から立ち上がらなくなりました。立ち上げようとすると「ブー、ブー」という警報音が8回鳴った後、以下の英文が画面で出ますが、それ以外の操作は一切できません。

     BootBlock Emergency Recovery Made
The System Flash ROM Image may be corrupted or the ESC
key was pressed during Power-On. If the ESC key was
accidentally pressed, please reboot the system.
Please insert a ROMPaq diskette into a drive A: and cycle
the power on the system. A ROMPaq diskette may be obtained
from http:www.hp.com.

パソコンにはズブの素人なので対処法が全く分かりません。アドバイス頂ければ大変ありがたく存じます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

yokenzoさんの言う通りBIOSが


壊れているのかもしれません。
その場合他のPCでHPのホームページから最新のBIOS
をダウンロードしフロッピーに書き込み
問題のあるパソコンに入れてください。
詳しい方法はHPのホームページを参照してください。

また、上記の警告文を訳しますとBIOSの異常もしくは
起動時にESCキーが押されているため起動できない
ようですのでESCキーの上に何か乗っていないか
確かめてください。
キーボードコネクタを挿しなおしたり他のキーボード
を使ってみるのも(もしあればですが)有効でしょう。
またキーボードをパソコン本体より外して
起動し違うメッセージが表示されるかどうかも
確かめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!ESCキーの問題だったのかどうか定かではありませんが、キーボードをいったん外した後で再接続し、再度電源を入れたところ、うまい具合にパソコンが復旧しました。原因は未だに分かりませんが、とりあえず解決しました。本当に助かりました!

お礼日時:2005/03/03 00:03

詳しいことは分からないので、あくまでアドバイスとしての回答になってしまいます。



まず、パソコンは認識したハードウェアの情報をBIOSというフラッシュロムに保存します。

おつかいのパソコンは何らかの理由でBIOSに異常があるらしく、その警告が出ているようです。
電源投入後すぐにBIOSメニューが出るようなのでそれを確認して、場合によってはBIOSの更新を促しているようです。

HP社のパソコンをおつかいの様で、HPではBIOSを「ROMPaq」と呼んでいるみたいです。
残念ながらハソコンの機種名が不明なのでROMPaqのページに直リンクはできませんが、↓から機種を選んでいただければ対応のROMPaqがダウンロードできます。
気をつけていただきたいことは、ROMPaqはパソコンにとってOS以上に重要なものですので、更新に失敗した場合はそのパソコンはただのガラクタになります。

HPのサポートと連絡をとる事をお勧めします。

参考URL:http://h18007.www1.hp.com/support/files/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。かなり致命的なハナシなのかも知れないので、基本に立ち返りHPに問い合わせてみることにします。

お礼日時:2005/03/02 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!